ギャラリー解説
書画
易堂寺西鼎、行書五絶(幕末維新、AD1824〜1916) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦138.1cm、横34.2cm 「八十九叟易堂」の下に、陰刻「寺西易堂」と陽刻「 鼎氏易堂」の落款が押されている。寺西易堂は名古 屋の人で、名は鼎、字は子善、号を易堂と称し、詩 文を藤森弘庵や後藤松陰らに学び、書を柳澤吾一 に学んだ学殖深い儒者で、大阪に住して能書家とし て知られ、筆力雄勁な書を書いている。「八十九叟」 とあれば、大正二年・1913の作である。 |