ギャラリー解説
書画
重陽中尾直勝、楷書七字(近代、AD1850〜1938) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦131cm、横32cm 「重陽書」の下に、陰刻「雄直勝章」と陽刻「重陽」 の落款が押されている。中尾重陽は豊後の人で、 名は直勝、号を重陽と称し、府内藩士中尾直政 の長男で、学は藩校に学び、武術(剣術・弓道・槍 術・馬術等)も優れ、特に直指流と神道無念流の 剣術に通じ、維新後は官吏となるが大分の警察 等で剣道を教授し、大日本武徳会大分支部の創 立に尽力し、武道の振興と教育に従事した剣術家 である。 |