ギャラリー解説
書画
傳・海屋貫名苞、行書七絶(江戸時代、AD1778〜1863) |
|
|
|
絹本肉筆・・縦30cm、横20cm 「菘翁」の下に、陽刻「方竹枝者」の落款が押されてい る。貫名海屋は阿波の人で、名は苞、字は子善・君茂、 号を海屋・菘翁・林屋・海客・海仙・摘菘・方竹・苞竹な どと称し、漢学を中井竹山に、詩文を矢上快雨に学ん で懐徳堂の塾頭となり、後に京で家塾静須塾を開いて 講説に従事した儒者で、特に書・画に長じ、幕末三筆( 市河米庵・卷菱湖)の一人であるが、本品は、「傳」であ る。 |