ギャラリー解説
書画
知白齋石田敬起(大根屋小右衛門)、和歌(江戸時代、AD1784〜1860) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦102cm、横29cm 「大根屋小右衛門藤敬起」の下に、陰刻「坐力??」と陽刻「敬起」の落 款が押されている。石田知白齋こと大根屋小右衛門は摂津の人で、名 は敬起、号を知白斎と称し、麻田藩の豪農岸上家の三男で、大阪天満 橋の寒天仕入れ問屋石田小兵衛の婿養子となり、家業を繁栄させて資 産家となり、岸和田藩の財政改革に尽力し、次いで西本願寺・富山藩・ 尼崎藩・麻田藩等の財政改革を行った豪商で、絵画・和歌にも堪能な 文化人でもある。 |