ギャラリー解説
書画
南雲二宮状太郎、行草書十四字(近代、AD1857〜1939) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦136.6cm、横39.5cm 「南雲散人」の下に、陰刻「二宮私印」と陽刻「南雲」の落 款が押されている。二宮南雲は紀州の人で、名は状太 郎、号を南雲と称し、和歌山藩士田中米太郎の次男であ るが、田辺藩士二宮弥三郎の養子となり、陸軍省に入っ て法務官となり、各師団の法官部長を務め、退役後は戸 田銀行の取締役を務めた文化人で、俳諧・謡曲・書画・ 漢籍に通じ、成瀬門下の塚本桂蔵に学んだ書は特に優 れており、終生筆を放さなかったと言われている。 |