ギャラリー解説
書画
淇園柳澤里恭、隷書六字(江戸時代、AD1703〜1758) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦133cm、横19cm 「里恭」の下に、陰刻「字?曰公美」と陽刻「淇園」の落 款が押されている。柳澤淇園は武蔵の人で、名は里 恭、字は公美、号を淇園・玉桂・竹溪などと称し、和漢 の学を郡山藩の儒者谷口大雅に学び、俳諧・書画・仏 典・本草・音律などにも通じ、「人に師たるに足れる芸 十六に及ぶ」と称された、江戸時代を代表する典型的 文人であり、郡山藩に仕えた儒者でもある。 |