ギャラリー解説
書画
雲濤高松義質、行書文(近代、AD1830〜1901) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦141.6cm、横40.7cm 「雲濤高義質録」の下に、陰刻「高松彦太」と陽 刻「雲濤僊史」の落款が押されている。高松雲 濤は上州の人で、名は義質、通称は彦太、号 を雲濤と称し、幕末から明治にかけて高崎の寺 小屋で教え、その後県立高崎中学校で教えた 漢学者にして漢詩人で、高中の校友文芸雑誌 『群馬』(明治35年12月発刊)には、「秋日過 山村」(35年1号)・「春宵即事」(36年2号)・ 「甲辰夏日作」(37年4号)・「盛夏読書」(大正 11年34号)等々、多数の漢詩を寄稿している が、生卒等詳細は不明である。 |