ギャラリー解説
書画
栗園中村和、行書七絶(幕末維新、AD1806〜1881) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦134cm、横67.5cm 「七十三栗園」の下に、陰刻「邨和之印」と陽刻「字 子臧」の落款が押されている。中村栗園は豊前の人 で、名は和、字は子臧、号を栗園・半仙子などと称 し、本姓は片山氏であるが、水口藩儒中村篠山の 養子となって中村姓を名乗っている。初め帆足万里 に学び、次いで亀井昭陽の門に入り、更に京に出て 篠崎小竹や齋藤拙堂らと交わり、水口藩の儒臣とし て藩校で教授した儒者である。 |