ギャラリー解説
書画
旭嶺加藤登太郎 、行書五字(近代、AD1870〜1960) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦126cm、横32cm 「八十翁旭嶺」の下に、陰刻「藤登之印」と陽刻「旭嶺 翰墨」の落款が押されている。加藤旭嶺は山形の人 で、名は登太郎、字は升卿、号を旭嶺・坦齋・翠竹な どと称し、近代日本書道の礎を築いた中林梧竹の門 弟で、書を梧竹を初めとして日向竹居や日下部鳴鶴 らに、漢学を後藤種親に、漢詩を柴田節堂に学び、 各地の学校に奉職して書道教育に従事し、昭和三 年には朝鮮総督府より第七回朝鮮美術展審査員を 委嘱され、また平安書道会の創立に参加して、その 幹事や理事を歴任して活躍した書家である。 |