ギャラリー解説
書画
松嶽白川義則、行書十字(近代、AD1869〜1932) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦152cm、横76cm 「松嶽」の下に、陰刻「白川義則」と陽刻「松嶽」の 落款が押されている。白川義則は松山の人で、 名は義則、号を松嶽と称し、松山藩士白川親応 の三男で、松山中学学後入に代用教員を務め、 次いで陸軍教導団に入営して陸士を第1期生とし て卒業し、歩兵第21連隊大隊長・第34連隊長・ 第9旅団長・第11師団長・陸軍次官・陸軍大臣・ 上海派遣軍司令官等を歴任した、陸軍大将の軍 人で、同郷の陸軍大将秋山好古に目をかけられ て好古の家に下宿し、幼なじみでもある海軍中将 の秋山真之とも終生の交わりを結んでいる。 |