ギャラリー解説

書画

二洲神谷弘孝、草書明季迪定静銘(江戸時代、AD178?〜185?)

紙本肉筆・・縦129cm、横31.5cm

「直養氣和養性樂天理安義命志即定心自静處萬變主一敬」の

二十四字である。「二洲居士書」の下に、陰刻「弘孝之印」と陽

刻「二洲」の落款が押されている。神谷二洲は豊前の人で、名

は弘孝、通称源内、号を二洲と称し、蘭学者として知られた中

津藩の藩士である。彼は、藩主奥平昌高の命に因り、文化七年

(1810)に『蘭語譯撰』を出している。神谷の生卒は不明である

が、その職歴等から類推するに、天明年間末頃に生まれ、嘉永

年間初頃に死去している。次ぎに本品の「明季迪定静銘」なる

言葉である。明の季迪と言えば、高啓(字が季迪・号が青邱)の

ことであるが、彼の銘文に定静銘なる銘文は無い。以下は、畏

友森本氏の調査に因る論証である。本品の文章は、江戸の書

家市河米庵が編集した『墨場必携』に収録されており、そこでは

「明李迪」と書かれ、その出典が『晦斎集』となっている。『晦斎

集』とは、朝鮮王朝中宗王時代の朱子学者李迪(李彦迪とも言

う、AD1491〜1553)の著作集で、その中には、確かに「定静銘」

と記された同文が存在する。因って「明季迪定静銘」は、「朝鮮

李迪定静銘」の事である。当時朝鮮は明と册封関係に在って明

の元号も使用していれば、「明」と書いたのであり、「李」を「季」

と書き誤った為に、「明季迪」となったのであろう、と言うことであ

る。


[ギャラリー一覧へ戻る]