ギャラリー解説
書画
雀里新井子精、草書七律(幕末維新、AD1814〜1900) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦30cm、横30cm 「文久四年甲子二月爲米邨元助君新井子精」の下に、陽刻「新 井」と陰刻「子精」の落款が押されている。新井雀里は伊勢崎 の人で、名は子精、号を雀里と称し、伊勢崎藩に仕えて国定忠 治の墓碑を撰したり、高山彦九郎の肖像画を描いたりし、維新 後は家塾南淵塾を開いて子弟の教育に従事した儒者である。 文久四年甲子とあれば1864年で、この年は二月二十日に元 治元年と改元している。因ってこの書は二月一日から十九日の 間に書かれたことになる。 |