ギャラリー解説蛟蛟
書画
黄虎洞手習い、陽刻自用印一顆(現代、AD2024、10、6) |
|
|
|
縦横・5.8x3.8cm 南宋の陸游の「書憤」の一句を戰國篆文で刻した、「早 歳那知世事難」(早歳那《なん》ぞ知らん世事の難きを) である。彼は「早歳那ぞ知らん世事の難きを、中原を北 望して氣は山の如し」と詠じている。陸游ほど立派な世事 では無いが己も此の言葉に共感する。確かに若い時は 世事の難しさなど考えもせず、職を拝してからは、大學 と自宅との往來で、世事に關わる事は無かった。退職 してこれで自由だと思ったが、逆に世事に患わされる事 となった。退職後は近所の方々との接触が増え、特に ご婦人方との會話には諸々注意を払わねばならない。 まして目の前に新築の一軒家が七棟も出來、新たな七 家族が登場したが、全て娘の如き年齢のお母さん方で ある。さてどう言う言葉遣いで話せば善いのか、つまら ぬ事では有るが、些事の世事で心を悩ます日々である。 |