ギャラリー解説
書画
春臺太宰純、行書七絶(江戸時代、AD1680〜1747) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦128cm、横51cm 「太宰純」の下に、陰刻「太宰純印」と陽刻「字曰徳 夫」の落款が押されている。太宰春臺は信州飯田の 人で、本姓は平手氏、姻戚太宰氏の嗣となり、名は 純、字は徳夫、号を春臺・紫芝園などと称し、初め 朱子学を学ぶが、後に荻生徂徠の門に入り、徂徠 没後はその学の継承者として名声を得るが、詩文 に関しては李・王の古文辞を斥けている。博学で律 暦・天文・音韻などにも通じた儒者である。 |