ギャラリー解説
書画
節齋森田益、行草書七絶(幕末維新、AD1811〜1868) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦131cm、横28cm 「森田益」の署名が有る。森田節齋は大和の人で、名 は益、字は謙蔵、号を五城(33歳前後まで)・節齋・節 翁(40歳前後)・愚庵(56歳以後)などと称し、初め古 注学者の猪飼敬所に学び、次いで頼山陽に学び、後 に江戸に出て昌平黌に入って宋学を学び、『孟子』に 精通して文名の高かった儒者である。「乙未夏日」とあ れば、天保六年・1835の二十五歳の時の作である。 |