ギャラリー解説
書画
天江江馬聖欽、草書七絶(幕末維新、AD1825〜1901) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦135cm、横31.5cm 「天江査客」の下に、陽刻「槎客」と陰刻「江馬聖欽」の 落款が押されている。江馬天江は近江の人で、儒者 下坂篁齋の六男で、仁和寺宮侍医江馬榴園の養子と なり、江馬姓を称している。名は正人・聖欽、字は永弼 、号を天江と称し、京に出て医学を学び、洋学を緒方 洪庵に、漢詩文を梁川星巌に学び、明治二年に京都 で儒学を講じ、西園寺公望が創立した漢学塾立命館 の塾長などを務め、詩名の高かった漢学者である。 |