ギャラリー解説
書画
真田信幸、木版・楷書五字(江戸時代、AD?1750〜1850) |
|
|
|
木版紙本・・縦75cm、横30cm 「慶長十三年二月 真田信幸」の署名が見られる。真田 信幸(1566〜1658)は、信州の戦国武将真田昌幸の 長男で、真田幸村の兄である。関ヶ原の戦いでは、父・ 弟と袂を分かちて東軍(徳川家康)に参加し、家名の存 続を図り、信濃松代藩の祖となっている。家康の機嫌を 憚って、名を信幸から信之に改めているが、本品は、真 田信幸が揮毫した文字を版木に起こし、それを刷ったも ので、刷りは江戸後期頃と思われる。また揮毫は改名以 前のものである。戦国武将の字のサンプルである。 |