ギャラリー解説蛟蛟
書画
黄虎洞手習い、陽刻自用印一顆(現代、AD2025、10、28) |
|
|
|
縦横・2.4×2.4cm 『戰國策』齊下(閔王下)の一句を、金文で刻した「倚門之 望」(倚門の望)である。子供の歸りを待ちわびる母親の 情を表した言葉である。齊下には、「母曰く、女《なんじ》朝 に出でて晩に來たらば則ち吾門に倚《よ》りて望む、暮に 出でて還らざれば則ち吾閭に倚りて望まん」と有る。思え ば十八歳で東京に進學して、歸省して再び出る度毎に、 母は門口まで送って「次は何時帰る」と聞いた。最初は「 何月何日」と答えていたが、何時しか言葉を濁し、其の倚 門の望を斷ち切って東京に居住し、已に半世紀以上が過 ぎた。矢張り己は親不孝な輩であったと、今釜中の魚とな った我が身を振り返り、熟々思うのである。 |