ギャラリー解説
書画
龍湖三井親和、篆書一字・行書六字(江戸時代、AD1700〜1782) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦29.3cm、横52cm 「東都親和七十七歳書」の横に、陰刻「親和之印」と陽刻「曳水以柳徒中」の落款が有 る。三井龍湖は信濃の人で、名は親和、字は孺卿、号を龍湖・珍話・萬玉亭などと称し 、十二歳で細井広沢に学び、広沢門の四天王の一人で、特に篆書に優れて、同時に 弓や馬を得意とした能書家の武人で、広沢没後は関思恭と人気を二分し、彼の篆書 は、染め物や織物の意匠にも使われ、「親和染め」として一世を風靡する。 |