ギャラリー解説
書画
樂山秋月種樹、行草書七絶(幕末維新、AD1834〜1904) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦173cm、横45cm 「雲烟外史種樹」の下に、逆さまの陰刻「秋月種樹」と陽 刻の「留金(劉)氏」の落款が押されている。秋月樂山は 日向の人で、高鍋藩第九代藩主種任の三男で、名は種 樹、字は??、号を樂山・古香・千歳叟などと称し、安井 息軒や塩谷宕陰に漢学を学んだ儒者大名で、幕府学問 所奉行・将軍家茂侍読・若年寄などを歴任し、維新後は 元老院議官・貴族院議員になった人で、詩文に長じて能 書家としても名が有る。 |