ギャラリー解説
書画
正山高場亂、草書七絶(幕末維新、AD1831〜1891) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦129.5cm、横54cm 「高亂 正山」の下に、陽刻「正山」と陰刻「???? 」の落款が押されている。高場正山は福岡の人で、 名は亂、字は元陽、号を空華堂・正山(本来は父の 号であるが、後を継いだ為に踏襲したようである)な どと称し、福岡藩の眼科医であった高場正山の末娘 (二女)である。正山には男子も有ったが、なぜか末 娘の亂を跡継ぎとして藩に願い出、亂を男として育 てている。彼女は酒豪で大刀を帯び、儒者亀井陽洲 の門に入り、亀井派の三女傑と称され、漢学に精通 して自らも與志塾を開き、人材を育成して頭山満ら を育て上げ、「玄洋社の生みの母」とも言われ、一 生を男装で通した女儒者である。 |