ギャラリー解説
書画
傳・素行山鹿高祐、行書十六字(江戸時代、AD1622〜1685) |
|
|
|
絹本肉筆・・縦90cm、横27.5cm 「山鹿素行書」の下に、陽刻墨印「彬卿」の落款が押されて いる。山鹿素行は会津の人で、名は高祐、字は子敬、号を 素行・隠山などと称し、九歳で林羅山の門に入って朱子学を 学び、十八歳で北条氏長に就いて兵学を学んだ人で、三十 一歳で赤穂浅野侯に仕えて古学を講じているが、罪を得て 流罪蟄居すること十年、以後は古学を廃して山鹿流兵学の みを講じた儒者にして兵学者である。本品は、明かに「傳」 であり、江戸の中期から後期にかけて書かれた品であろう。 |