ギャラリー解説
書画
蒋塘大竹培、草書文(江戸時代、AD1801〜1858) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦131cm、横56cm 「蒋塘漁老」の下に、陽刻「大竹培印」と陰刻「大 竹達夫」の落款が押されている。大竹蒋塘は下野 の人で、名は培、字は達夫、号を蒋塘・石舟・心 静堂などと称し、幼時から書を好み、江戸に出て 漢学を朝川善庵に、書を卷菱湖に師事し、特に楷 はチョ水良、行は王羲之、草は懐素を学び、「学 識・書技共に師を凌駕する」と称された書家で、菱 湖門四天王(中沢雪城・萩原秋巌・生方鼎齋)の 一人である。 |