ギャラリー解説
書画
茶溪古賀増、草書五絶(幕末維新、AD1816〜1884) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦109cm、横54cm 「茶溪」の下に、陽刻回印の「卯金刀商」と陰刻「腐 儒謹堂」の落款が押されている。古賀茶溪は肥前の 人で、名は増・商、字は如川、号を茶溪・謹堂などと 称し、代々劉氏を名乗り、古賀トウ庵の子(古賀精 里の孫)で、家学を承けて昌平黌の儒官となり、同 時に洋学も学び、洋学所の設立に伴い頭取となっ た儒者で、アメリカのペリー来航に当たって、安積艮 齋や川路聖謨らと答書を起草し、折衝の任に当たっ ている。 |