ギャラリー解説
書画
梧竹中林隆経、行草書八字(幕末維新、AD1827〜1913) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦135.5cm、横20.8cm 判読に苦しむが「宿孫一車展新詩朝」と書かれているよ うで、「梧竹」の下に、陰刻「八十二叟」の落款が押されて いる。中林梧竹は佐賀の人で、名は隆経、字は子達、号 を梧竹・剣書閣主人などと称し、幼少より書の神童と称さ れ、十四歳で江戸に出て幕府祐筆の儒者男谷燕齋に師 の礼を採り、市河米庵らに学び、その後二度に渉る中国 留学を経て、篆・隷・楷・行・草の全てを善くして、書の造 形性を追求した明治書壇の一大巨星である。 |