ギャラリー解説
書画
勺水日下寛、行草書七言對(近代、AD1852〜1925) |
|
|
|
絹本肉筆・・縦117cm、横33.5cm 「己未(大正八年・1919)書勺水寛」の横に、陰刻 「日下寛印」と陽刻「子栗氏」の落款が押されている 。日下勺水は下総の人で、古河藩士松高三右衛門 の次子であるが、日下姓を名乗り、名は寛、字は子 栗、号を勺水と称し、漢学を川田甕江や重野成齋に 学び、修史局に職を奉じて東大史学科講師を兼ね るが、職を辞して文墨に親しみ、塩谷青山らと迴瀾 社を創立し、『大正文学』を用いて文運の回復に尽 力した漢学者にして漢詩人である。 |