ギャラリー解説
書画
鹽巌橋本晶、行書五絶(幕末維新、AD1816〜1882) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦66.7cm、横21.2cm 「塩巌」の下に、陰刻「橋本晶印」と陽刻「三白氏」の 落款が押されている。橋本鹽巌は豊前の人で、本 姓は手島氏、名は晶、字は三白、号を塩巌と称し、 福沢諭吉の叔父に当たり、初め兄の中津藩儒手島 物斎や山川東林に学び、次いで熊本藩校時習館に 学び、中津藩校進修舘教授を務め、また兄物斎の 家塾誠求堂で漢学を講じ、中津の南画家菅沼松軒 らと度々詩会を開いている儒者である。 |