ギャラリー解説
書画
芳洲内藤素行、行書七絶(近代、AD1847〜1926) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦130cm、横57cm 「芳洲素行書」の下に、陰刻「内藤素行」と陽刻「 鐵骨居士」の落款が押されている。内藤芳洲は東 京の人で、名は素行、号を南塘・芳洲(漢詩号)・ 鳴雪(俳句号)などと称し、伊予松山藩士藤同人 の長男で、藩校明教館で漢学を学び、藩主の世 子松平定昭に小姓として仕え、維新後は文部参 事官となり、教育行政に従事した人であるが、子 規派の俳人として著名であるが、同時に漢詩人と しても有名である。 |