ギャラリー解説
書画
松洞浅野儀史、行草書七字(近代、AD1866〜1944) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦130cm、横29.6cm 「松洞」の下に、陰刻「浅野儀史」と陽刻「松洞」の落 款が押されている。浅野松洞は丹波の人で、名は 儀史、字は文淵、号を松洞と称し、幼時より学を好 み、京の坂上沖所に漢詩漢学を学び、奈良で私立 学校を建てて子弟の教育に当り、教育に従事する こと40年に及んだ漢学者で、その書は、和様・唐様 共に研究して一派を成している。またその著に『三 重先賢伝』『赤目百絶』『南放詩稿』等が有る。 |