ギャラリー解説
書画
復堂小杉煕、行書七律(近代、AD1856〜1928) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦15cm、横26cm 「小杉煕」の下に、陰刻下駄印の「源煕」の落款 が押されている。小杉復堂は越中の人で、加賀 藩主前田利声の近侍を務め、後に上京して漢 詩を大沼枕山に学び、詩文を善くした富山藩の 漢学者で、維新後は富山中学や富山師範学校 等で教え、明治11年に立山に、20年には一ヶ 月をかけて富士山・白馬岳・乗鞍岳・御嶽山・白 根山に登り、近代登山の先覚者となっている。 しかし、彼は明治の欧化に与することなく、徹頭 徹尾漢学を奉じた孤高の漢学者であった。本 品は、「明治神宮新造」と有れば、大正十年(1 921)の作であろう。 |