ギャラリー解説
書画
禪長馬島玄遷、行草書十二字(江戸時代、AD1720〜1793) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦137cm、横53cm 「不出庵長寫」の下に、陰刻「犀川氏」と陽刻「禪長」の落款 が押されている。馬島禪長は信濃の人で、名は玄遷、号を 禪長・善長・安棲・犀川などと称し、本来は眼科医の長男で あるが、家業を弟に譲り、書の研鑽に専念して「不出庵」と 名付けた一室に籠もり、ひたすら書の修練に努め、隷・楷・ 行・草の真技を会得した大家と称された書家で、善光寺境 内には門人の建てた筆塚が有る。 |