ギャラリー解説
書画
羽嶽根本通明、行書七絶(幕末維新、AD1822〜1906) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦91cm、横45.5cm 「月梅居士」の下に、陽刻「月梅居士」の落款が押され ている。根本羽獄は秋田の人で、名は通明、字は子龍 、号を羽獄・月梅などと称し、家は代々佐竹侯に仕え た医家であるが、藩校に入って平元謹斎らに学び、藩 校明徳館の酒祭となり、家塾立志堂を開いて子弟に 教授した儒者で、維新後は東京に出て根本義塾を創 設し、更に東京帝大教授となった周易の大家である。 |