ギャラリー解説
書画
即山神波桓、楷書五字(幕末維新、AD1832〜1891) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦35cm、横143cm 「丁亥(明治二十年・1887)之八月即山題」の横に、陰刻「神波桓印」と陽刻「 猛卿」の落款が押されている。神波即山は尾張の人で、名は桓、字は猛卿、 号を即山と称し、幼くして僧となり甚目寺一乗院に住し、漢学を沢田眉山に学 んで詩・書を善くしているが、維新後は還俗して森春濤の門に入り、茉莉吟社 の四天王と称された漢詩人で、同時に書にも秀でており、教育勅語謄本は即 山の手になるものである。 |