ギャラリー解説
書画
太乙村瀬青黎、行書七絶(江戸時代、AD1803〜1881) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦99cm、横27.5cm 「太乙老人」の下に、陰刻「邨瀬黎」と「邨瀬太乙」の落 款が押されている。村瀬太乙は美濃の人で、名は黎・ 青黎、字は泰乙・太一・泰一、号を太乙・晦園などと称 し、初め同郷の儒者村瀬藤城に学び、次いで頼山陽 に師事して詩文を修め、犬山藩に仕えて儒臣となり、 藩校敬道館で教授している。経史・詩文のみならず書 ・画をも善くした儒者で、その書風・画風は飄逸で禅的 な独特なものである。 |