ギャラリー解説
書画
也有横井時般、俳句(江戸時代、AD1702〜1783) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦89.5cm、横25cm 「也有」の下に、陽刻「也有」の落款が押されてい る。横井也有は尾張の人で、名は時般、字は伯 懐、号を也有(俳句)・螻丸(狂歌)・蘿隠(漢詩)・ 暮水(和歌)などと称し、尾張藩の大番頭兼御用 人や寺社奉行などを勤めた名門武家であるが、 漢学を小出トウ斎に、俳諧を太田巴静らに学び、 53歳で致仕した後は風流の生活に入った、多趣 味多芸で知られた俳人である。俳文集に『鶉衣』、 連句集に『蘿葉集』、漢詩文に『蘿隠編』、狂歌集 に『行々子』等が伝わっている。 |