ギャラリー解説
書画
坦堂古城貞吉、行書七絶(近代、AD1866〜1949) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦130.5cm、横32.2cm 「古城貞吉書」の下に、陰刻「古城貞吉」と陽刻「 坦堂」の落款が押されている。古城坦堂は肥後の 人で、名は貞吉、号を坦堂と称し、同じく中国学者 の狩野直喜・鳥居赫雄・安達謙蔵らとは、竹馬の 友である。彼は6歳で竹添井々の私塾で漢学を 修め、16歳で佐々克堂の同心学舎で学び、次い で熊本高等中学校を卒業して19歳で上京し、第 一高等学校に入学するも一年で中退し、以後独 学で中国の文学や経学を修め、東洋大学教授と なった中国学者で、その間、本学の前身大東文 化学院などでも教壇に立って、中国学を講じてい る。尚、彼の遺著「坦堂文庫」は、現在慶応大学 斯道文庫に藏されている。因みに筆者が、大学入 学後最初に神田で買った参考書が、彼の著作で ある『支那文学史』であった。 |