ギャラリー解説
書画
青巒大内退、隷書五絶(近代、AD1845〜1918) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦132cm、横34cm 「藹藹」の下に、陰刻「露堂」と陽刻「?藹々」の 落款が押されている。大内青巒は陸奥の人で、 名は退、字は卷子、号を青巒・露堂・藹藹など と称し、仙台藩士大内権右衛門の子で、水戸で 出家して泥牛と号し、江戸に出て禅を原坦山に 、漢学を大槻磐溪に学び、大洲鉄然の推挙で 西本願寺法主侍講となり、島地黙雷・井上円了 らと尊皇奉仏大同団を組織し、東洋大学学長 となった仏教思想家である。 |