ギャラリー解説
書画
虎山甲斐簡、行書二字(近代、AD1866〜1961) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦27.5cm、横39cm 「虎山人」の下に、陰刻「斐簡」と陽刻「厚甫」の落款が押されて いる。甲斐虎山は豊後の人で、名は簡、字は厚甫、号を虎山・ 梅花道者などと称し、帆足杏雨に師事して門下の名手と言われ 、京都に私立文中園女学校を創立して教導にも当たった南画 家であるが、彼は能書家としても知られ、独自の画境を確立す ると共に、和漢の書にも精通した学究的人でもある。臼杵藩主 稲葉氏の菩提寺である、月桂寺の庭園の南側には、彼の筆塚 が有る。 |