ギャラリー解説
書画
花亭岡本成、行草書七絶(江戸時代、AD1768〜1850) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦132cm、横29.5cm 「辛卯(天保二年・1831)三月六十五翁花亭居士」の 下に、陰刻「岡本氏字子省」と陽刻「豊洲又號醒翁」の 落款が押されている。岡本花亭は江戸の人で、名は 成、字は子省、号を花亭・豊洲・醒翁・詩痴・江州など と称し、南宮大湫に師事して詩を善くし、天保年間に在 って詩壇の耆宿として名が有り、幕府に仕えて勘定奉 行となり、近江守に任ぜられた儒者である。 |