ギャラリー解説
石材
古白玉體孔八角塞四本(清朝時代) |
|
|
|
長さ2cm、径0.6cm
中国では古代より死者を玉で覆う風 習が有り、死体全体を覆うのが玉衣 で、復活を願って死者の口に含ませ るのが玉含蝉で、死後の食料に困ら ぬ様に両手に握らせるのが玉握豚 である。それ以外にも悪霊の死体へ の進入を防ぐ為に、人体の孔と言う 孔(耳・鼻・肛門・性器等)を塞ぐのが 玉塞(上小下太の棒状)であり、大 概角柱か円柱の形態をしている。本 品は、その八角柱塞四本である。 |