ギャラリー解説
石材
安図松花江緑石馬車文長方硯 |
|
|
|
縦16.5cm、横9.3cm、厚さ2.5cm 上部に薄彫りの馬車紋様が彫られ、流 れるように縞紋様が縦に入っている。吉 林省の扶余県付近の松花江流域から産 出される石で、清朝初期三代に盛行した と言われ、石色は緑色を基調とし、其の 中に縞模様が入る。一般的には、横縞 の方が上品とされている。 吉林省の松花江石と遼寧省の橋頭石と は、共に本渓産出の石ではあるが、吉 林の方は横縞の緑色を基本とし、遼寧 の方は、緑色と紫色或は緑色と黄色と が混じり合っている。共に清朝以来の硯 石ではあるが、色調の相違から松花江 石の方を上に見る傾向が強い。 |