1-3 日本語環境の整備と英語環境の勧め

[1]日本語環境にするためには,以下の設定がまず必要である.Gretlを立ち上げて,

  1. ツール>設定>一般>で,言語設定をJapanese(ただし次の[2]を読む)
  2. ツール>設定>等幅フォントで,MS Gothicを選ぶ.
  3. ツール>設定>メニューフォントで,MS Gothicか、MicroSoft Sans Serifを選ぶ.
  4. Gretl再起動
WindowsOSの場合、 日本語のデフォルトではYu Mintyo(遊明朝)が多いが、文字化けすることが多々ある。 MicroSoft系のものなら、文字化けしない確率が高い。 それでも文字化けするときは、言語設定をEnglishにして、英語でGretlを操作するしかない。 そういうわけで、

(注)[2]上記1での言語設定は、Englishにすべき(上記の2〜3の作業ではCourier Newなどの英語フォントを選ぶと良い)

理由は以下。
  1. 上記の文字化け以外でも、MLEや単位根検定などでの繰り返し回数の表示で、 日本語表記だと%d回のように表記されることがほとんどである。 英語なら数値が正しく表示される。
  2. 回帰分析でも日本語表記にすると、(すべて英語になるはずの)回帰分析表の下側部分に一部だけ日本語がでてくることがある。
  3. 分析を行いたいときに、ボタンが押せない状態になるときがある。英語表記なら、このようなことはあまり起こらない。 起こってしまったら、PCを再起動してみる それでもだめでも、対話形式やバッチ形式などのGretlコンソールを用いたCUIなら、作業可能。

前へ  次へ  表紙へ戻る