【1900年~1970年代】

山田孝雄 1908/09
『日本文法論』 宝文館.
 [国会図書館デジタルコレクション]
山田孝雄 1922/11
『日本口語法講義』 宝文館.
 [国会図書館デジタルコレクション]
橋本進吉 1934/12
「國語法要説」 (『国語法研究 橋本進吉博士著作集第二冊』岩波書店(1948)所収, pp.1-81).
橋本進吉 1935
「助詞の研究」 (『助詞・助動詞の研究 橋本進吉博士著作集第八冊』 岩波書店(1969)所収, pp.1-221).
山田孝雄 1936/05
『日本文法学概論』 宝文館.
 [国会図書館デジタルコレクション]
佐久間 鼎 1940/04
『現代日本語法の研究』 厚生閣.
三尾 砂 1942/01
『話言葉の文法(言葉遣篇)』 帝国教育会出版部.
時枝誠記 1950/09
『日本文法 口語篇』 岩波書店(岩波全書114(1978)所収).
国立国語研究所 1951/05
『国立国語研究所報告3 現代語の助詞・助動詞 ―用法と実例―』 国立国語研究所.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
時枝誠記 1951/12
「対人関係を構成する助詞・助動詞」 『国語国文』Vol.20, No.9, pp.1-10, 京都大学国文学会.
藤原与一 1953/01
「日本語表現法の文末助詞 ―その存立と生成―」 『国語学』11, pp.64-74, 国語学会.
 [論文ダウンロード(国立国語研究所)]
芳賀 綏 1954/04
「“陳述”とは何もの?」 『国語国文』Vol.23, No.4, pp.47-61, 京都大学国文学会.
佐治圭三 1957/07
「終助詞の機能」 『国語国文』Vol.26, No.7, pp.23-31, 京都大学国文学会.
田中健子 1958/09
「疑問表現形式の史的変遷 ―会話文を中心として―」 『文学・語学』1, pp.71-81, 全国大学国語国文学会.
宮地 裕 1959/02
「文末助辞と質問の昇調」 『ことばの研究 国立国語研究所論集』1, pp.155-168, 国立国語研究所.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
国立国語研究所 1960/06
『国立国語研究所報告18 話しことばの文型(1) ―対話資料による研究―』 国立国語研究所.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
竹中康子 1962/07
「現代語の終助詞について」 『学芸』8, pp.19-32, 和歌山大学学芸学会.
尾田豊子 1964/11
「女性のことば ―文末部分の表現を中心に―」 『立教大学日本文学』13, pp.66-77, 立教大学日本文学会.
渡辺 実 1968/03
「終助詞の文法論的位置 ―叙述と陳述再説―」 『国語学』72, pp.127-135, 国語学会.
 [論文ダウンロード(国立国語研究所)]
小松寿雄 1970/04
「係助詞・終助詞・間投助詞」 『月刊文法』Vol.2, No.4, pp.68-74, 明治書院.
石川禎紀 1972/09
「近代女性語の語尾 ―「てよ・だわ・のよ」―」 『解釈』9月号, pp.22-27, 解釈学会.
上野田鶴子 1972/10
「終助詞とその周辺」 『日本語教育』17, pp.62-77, 日本語教育学会.
田中章夫 1973/02
「終助詞と間投助詞」 鈴木一彦・林巨樹(編)『品詞別日本文法講座9 助詞』, pp.209-247, 明治書院.
小泉 保 1976/05
「女性の言葉」 『言語』Vol.5, No.5, pp.60-69, 大修館書店.
鈴木英夫 1976/11
「現代日本語における終助詞のはたらきとその相互承接について」 『国語と国文学』Vol.53, No.11, pp.58-70, 東京大学国語国文学会.
田中章夫 1977/02
「助詞(3)」 『岩波講座日本語7 文法Ⅱ』, pp.359-454, 岩波書店.
田中章夫 1977/09
「文末・句末の表現と語法」 『日本語・日本文化』6, pp.37-71, 大阪外国語大学研究留学生別科.
生田目弥寿 1979/03
「感情を表す助詞 ―会話指導の一助として―」 『国際学友会日本語学校紀要』3, pp.26-29, 国際学友会日本語学校.
長谷川政次 1979/08
「終助詞「てよ」について」 田邊博士古稀記念国語学論集編集委員会(編)『田邊博士古稀記念 国語助詞助動詞論叢』, pp.351-363, 桜楓社.


【1980年代】

荒木雅實 1980/01
「話調による終助詞の意味について ―試論」 『語学研究』21, pp.1-21, 拓殖大学語学研究所.
高司正夫 1980/03
「終助詞「が」の分析 ―発話行為の視点から―」 『九州工業大研究報告(人文・社会科学)』28, pp.15-19, 九州工業大学.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
高崎みどり 1981/12
「小説の中の会話文について」 『ことば』2, pp.86-97, 現代日本語研究会.
 [論文ダウンロード(研究会サイト)]
北澤 尚 1983/03
「意味記述についての一つの試み ―終助詞の分析―」 『國學院大學大學院文学研究科紀要』14, pp.179-196, 國學院大學大学院.
TSUCHIHASHI Mika 1983/08
The speech act continuum: An investigation of Japanese sentence final particles. Journal of pragmatics, Vol.7, No.4, pp.361-387.
井出祥子 1983/09
「女らしさの言語学 ―なぜ女は女性語を使うのか―」 水谷修(編)『講座日本語の表現3 話しことばの表現』, pp.175-193, 筑摩書房.
水谷信子 1984/07
「誤用分析4 きのう新宿へ映画を見に行きましたね ―聞き手への関心を示す表現の誤用と非用」 『日本語学』Vol.3, No.7, pp.113-115, 明治書院.
北川千里 1984/08
「発言の階層構造と「ことば」の主体性」 『日本語学』Vol.3, No.8, pp.31-42, 明治書院.
小倉 肇 1985/04
「終助詞・間投助詞」 鈴木一彦・林巨樹(編)『研究資料日本文法7』, pp.225-250, 明治書院.
坂本 恵 1986/03
「終助詞・間投助詞の使い分けについて」 『国際学友会日本語学校紀要』10, pp.68-78, 国際学友会日本語学校.
小松光三 1986/04
「伝達行為の分析と現代語終助詞の分類」 今井文男教授古稀記念論集刊行委員会(編)『今井文男教授古稀記念 表現学論考 第二』, pp.11-20, 今井文男教授古稀記念論集刊行委員会.
McGLOIN, Naomi HANAOKA 1986/04
Feminine wa and no: Why do Women Use Them? Journal of The Association of Teachers of Japanese, Vol.20, No.1, pp.7-27.
林 大 1986/05
「「なわさよね」のこと」 『日本語学』Vol.5, No.5, pp.83-85, 明治書院.
大曽美恵子 1986/09
「誤用分析1 「今日はいい天気ですね。」―「はい、そうです。」」 『日本語学』Vol.5, No.9, pp.91-94, 明治書院.
陳 常好 1987/10
「終助詞 ―話し手と聞き手の認識のギャップをうめるための文接辞」 『日本語学』Vol.6, No.10, pp.93-109, 明治書院.
佐竹真次・小林重雄 1987/12
「自閉症児における語用論的伝達機能の研究 ―終助詞文表現の訓練について―」 『特殊教育学研究』Vol.25, No.3, pp.19-30, 日本特殊教育学会.
 [論文ダウンロード(J-STAGE)]
大木正義 1988/03
「間投助詞から見た構文上の一問題」 『国語学』152, pp.35-37, 日本語学会.
 [論文ダウンロード(学会サイト)]
岡崎敏雄 1988/03
「日本語終助詞とコンテクスト(1) ―コンテクストの取り上げ方をめぐって―」 『ニダバ』17, pp.40-48, 西日本言語学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
鈴木英夫 1988/03
「終助詞についての構文論的研究 ―問いかけと省略を中心にして―」 『国語と国文学』Vol.65, No.3, pp.1-16, 東京大学国語国文学会.
田野村忠温 1988/03
「否定疑問文小考」 『国語学』152, pp.16-30, 国語学会.
 [論文ダウンロード(国立国語研究所)]
蓮沼昭子 1988/06
「続日本語ワンポイントレッスン」 『言語』Vol.17, No.6, pp.94-95, 大修館書店.
小松寿雄 1988/11
「東京語における男女差の形成 ―終助詞を中心として―」 『国語と国文学』Vol.65, No.11, pp.94-106, 東京大学国語国文学会.
宮崎和人 1989/01
「疑問表現におけるモダリティの階層構造」 『新居浜工業高等専門学校紀要(人文科学編)』25, pp.23-33, 新居浜工業高等専門学校.
梅原恭則 1989/03
「助詞の構文的機能」 北原保雄(編)『講座日本語と日本語教育4 日本語の文法・文体(上)』, pp.302-326, 明治書院.
古座暁子 1989/06
「~か、~のか ―会話文における場合―」 『教育国語』97, pp.23-33, 教育科学研究会.
大嶋眞紀 1989/07
「外国人の発話を不自然にする要因の分析 ―中・上級日本語学習者の終助詞の使用をめぐって」 『鹿児島大学史学科報告』36, pp.103-112, 鹿児島大学教養部.
森山卓郎 1989/08
「コミュニケーションにおける聞き手情報 ―聞き手情報配慮非配慮の理論―」 仁田義雄・益岡隆志(編)『日本語のモダリティ』, pp.95-120, くろしお出版.
森山卓郎 1989/09
「文の意味とイントネーション」 宮地裕(編)『講座日本語と日本語教育1 日本語学要説』, pp.172-196, 明治書院.
田中俊子 1989/12
「モダリティから見た終助詞」 『東北大学日本語教育研究論集』4, pp.84-97, 東北大学教養部日本語研修コース.


【1990年】

COOK, Haruko MINEGISHI 1990/01
The Sentence-Final Particle Ne as a Tool for Cooperation in Japanese Conversation. In Hajime Hoji(ed.) Japanese/Korean Linguistics, Vol.1, pp.29-44, California: CSLI.
田野村忠温 1990/01
『現代日本語文法Ⅰ 「のだ」の意味と用法』 和泉書院.
YAMAZAKI Tatsuroh M. 1990/03
Hedging Functions of a Japanese Sentence Particle in Interviews. 『信州大学教養部紀要』24, pp.53-64, 信州大学教養部.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
神尾昭雄 1990/05
『情報のなわ張り理論』 大修館書店.
IDE Sachiko 1990/06
How and Why Do Women Speak More Politely in Japanese? In Sachiko Ide, and Naomi Hanaoka McGloin(eds.) Aspects of Japanese Women's Language. pp.63-79, Tokyo: Kurosio Publishers.
McGLOIN, Naomi HANAOKA 1990/06
Sex Difference and Sentence-Final Particles. In Sachiko Ide, and Naomi Hanaoka McGloin(eds.) Aspects of Japanese Women's Language. pp.23-41, Tokyo: Kurosio Publishers.
REYNOLDS, Katsue AKIBA 1990/06
Female Speakers of Japanese in Transition. In Sachiko Ide, and Naomi Hanaoka McGloin(eds.) Aspects of Japanese Women's Language. pp.129-146, Tokyo: Kurosio Publishers.
井上 優 1990/12
「「ダロウネ」否定疑問文について」 『日本語学』Vol.9, No.12, pp.28-35, 明治書院.
COOK, Haruko MINEGISHI 1990/12
An Indexical Account of the Japanese Sentence-Final Particle No. Discourse Processes, Vol.13, No.4, pp.401-439.

【1991年】

金水 敏 1991/03
「伝達の発話行為と日本語の文末形式」 『神戸大学文学部紀要』18, pp.23-41, 神戸大学.
三宅 清 1991/03
「明治期口語文典における副助詞・終助詞に関する一考察」 『岡山大学教育学部研究集緑』86, pp.7-15, 岡山大学教育学部.
村山康雄 1991/03
「「内の情報」/「外の情報」 文末要素の分析」 『日本語教育論集 世界の日本語教育』1, pp.55-68, 国際交流基金日本語国際センター.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
山口佳也 1991/03
「文節中の「か」の用法」 『十文字学園女子短期大学研究紀要』22, pp.1-6, 十文字学園女子短期大学.
山田 准 1991/03
「終助詞の情報論的機能 ―「ワ」・「ヨ」・「ネ」とその複合形について―」 『日本語・日本文化』17, pp.83-96, 大阪外国語大学研究留学生別科.
益岡隆志 1991/05
『モダリティの文法』 くろしお出版.
川森雅仁 1991/07
「終助詞と認知様相」 『情報処理学会研究報告 自然言語処理(NL)』67(1991-NL-084), pp.41-48, 情報処理学会.
 [論文ダウンロード(学会サイト)]
大曽美恵子 1991/09
「「でしょう」「よ」とイントネーション」 『関西外国語大学留学生別科日本語教育論集』1, pp.40-50, 関西外国語大学留学生別科.
藤原真理 1991/09
「助詞「よ」の用法と機能」 『東北大学文学部日本語学科論集』1, pp.120-131, 東北大学文学部日本語学科.
金水 敏 1991/12
「書評論文:『情報のなわ張り ―言語の機能的分析』」 『言語研究』100, pp.106-119, 日本言語学会.
 [論文ダウンロード(J-STAGE)]
田野村忠温 1991/12
「「~だか」という言い方」 『大阪外国語大学論集』6, pp.123-133, 大阪外国語大学.
中野伸彦 1991/12
「「ね」・「よ」の働きについて」 『山口大学教育学部研究論叢(第1部)』41, pp.1-17, 山口大学教育学部.

【1992年】

ITANI Reiko 1992/01
Japanese Sentence Final-Particle NE. 『神奈川大学言語研究』14, pp.3-31, 神奈川大学.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
横山正幸 1992/02
「幼児による終助詞ネの獲得 ―R児の場合―」 『福岡教育大学紀要第四分冊 教職科編』41, pp.351-357, 福岡教育大学.
鄭 相哲 1992/03
「いわゆる確認要求の「ネ」と「ダロウ」 ―情報伝達論的な観点から―」 『日本学報』11, pp.105-120, 大阪大学文学部日本学研究室.
服部 匡 1992/03
「現代語における「~か」のある種の用法について」 『徳島大学国語国文学』5, pp.57-65, 徳島大学.
森山卓郎 1992/03
「日本語における「推量」をめぐって」 『言語研究』101, pp.64-82, 日本言語学会.
 [論文ダウンロード(J-STAGE)]
益岡隆志・田窪行則 1992/05
『基礎日本語文法 ―改訂版―』 くろしお出版.
白川博之 1992/07
「終助詞「よ」の機能」 『日本語教育』77, pp.36-48, 日本語教育学会.
蓮沼昭子 1992/09
「終助詞の複合形「よね」の用法と機能」 筑波大学つくば言語文化フォーラム(編)『対照研究 第二号 発話マーカーについて』, pp.63-77, 筑波大学.
伊豆原英子 1992/10
「「ね」のコミュニケーション機能」 カッケンブッシュ寛子他(編)『日本語研究と日本語教育』, pp.159-172, 名古屋大学出版会.
太田淑子 1992/10
「談話にみる性差の様相 ―終助詞を中心として―」 『横浜国立大学教育紀要』32, pp.329-342, 横浜国立大学教育学部.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
森山卓郎 1992/10
「疑問型情報受容文をめぐって」 『語文』59, pp.35-44, 大阪大学国語国文学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
荘司育子 1992/11
「疑問文の成立に関する一考察 ―「デス」という形式をめぐって―」 『日本語・日本文化研究』2, pp.39-50, 大阪外国語大学日本語講座.
田窪行則 1992/11
「談話管理の標識について」 文化言語学編集委員会(編)『文化言語学 ―その提言と建設』, pp.1110-1097, 三省堂.
轟木靖子 1992/11
「東京語の文末詞の音調と機能についての考察 ―「よ」を中心に―」 『日本語・日本文化研究』2, pp.51-60, 大阪外国語大学日本語学科.
橋本 修 1992/11
「終助詞「ね」の、意味の型とイントネーションの型 ―長く急激な下降イントネーションの解釈を中心に―」 『日本語学』Vol.11, No.12, pp.89-97, 明治書院.
HUBBARD Maki 1992/11
Question, Statement and Roles of ne : Formulation of Utterances. Journal of the Association of Teachers of Japanese, Vol.26, No.2, pp.121-140.
COOK, Haruko MINEGISHI 1992/12
Meanings of non-referential indexes: A case study of the Japanese sentence-final particle ne. Text, Vol.12, No.4, pp.507-539.
佐々木泰子 1992/12
「終助詞「ね」と丁寧さとのかかわり」 『言語文化と日本語教育』4, pp.1-10, お茶の水女子大学日本言語文化学研究会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
服部 匡 1992/12
「汎性語の終助詞ワについて」 『同志社女子大学学術研究年報』43, pp,1-15, 同志社女子大学.
松浦千佳子 1992/12
「失文法患者の「ね」 ―情報のなわ張り理論から―」 『名古屋大学言語学論集』8, pp.59-80, 名古屋大学文学部言語学研究室.

【1993年】

古本裕子 1993/01
「疑問表現における問いかけの機能について」 『ことばの科学』5, pp.29-42, 名古屋大学言語文化部言語文化研究会.
村山康雄 1993/01
「終助詞の共起について」『情報研究』14, pp.27-33, 文教大学情報学部.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
メイナード, 泉子 K 1993/01
『会話分析』 くろしお出版.
中西泰洋 1993/02
「文末詞の待遇的な機能についての一考察」 『神戸大学留学生センター紀要』1, pp.77-94, 神戸大学留学生センター.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
井上 優 1993/03
「発話における「タイミング考慮」と「矛盾考慮」 ―命令文・依頼文を例に―」 『国立国語研究所報告105 研究報告集14』, pp.333-360, 国立国語研究所.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
小野晋・森辰則・中川裕志 1993/03
「終助詞の関係意味論的考察」 『情報処理学会研究報告 自然言語処理(NL)』26(1992-NL-094), pp.1-8, 情報処理学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
神田靖子 1993/03
「話者の心的態度を表わす表現形式(2) 「ね」の意味記述の試み」 『鹿児島純心女子短期大学研究紀要』23, pp.39-56, 鹿児島純心女子短期大学.
近藤研至 1993/03
「彼女はなぜ「チューしてね」といわなかったのか」 『文教大学国文』22, pp.1-11, 文教大学国文学会.
白川博之 1993/03
「「働きかけ」「問いかけ」の文と終助詞「よ」の機能」 『日本語教育学科紀要』3, pp.7-14, 広島大学教育学部.
鄭 相哲 1993/03
「「ダロウカ」の意味・用法の記述 ―情報伝達・機能論的な観点から―」 『日本語教育論集 世界の日本語教育』3, pp.163-175, 国際交流基金日本語国際センター.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
増倉洋子 1993/03
「終助詞「わ」の使用頻度による比較の一考察」 『湘南文学』27, pp.130-141, 東海大学日本文学会.
三宅知宏 1993/03
「派生的意味について ―日本語質問文の一側面―」 『日本語教育』79, pp.64-75, 日本語教育学会.
金水 敏 1993/04
「終助詞ヨ・ネ」 『言語』Vol.22, No.4, pp.118-121, 大修館書店.
マグロイン 花岡直美 1993/05
「終助詞」 『日本語学増刊号』Vol.12, No.6, pp.120-124, 明治書院.
ITANI Reiko 1993/06
The Japanese sentence-final particle ka: a Relevance-theoretic approach. Lingua, Vol.90, Nos.1/2, pp.129-147.
伊豆原英子 1993/07
「「ね」と「よ」再考 ―「ね」と「よ」のコミュニケーション機能の考察から―」 『日本語教育』80, pp.103-114, 日本語教育学会.
橋本 修 1993/07
「疑問形+終助詞「ね」のあらわす意味の類型」 小松英雄博士退官記念日本語学論集編集委員会(編)『小松英雄博士退官記念日本語学論集』, pp.712-700, 三省堂.
伊豆原英子 1993/09
「終助詞「よ」「よね」「ね」の総合的考察 ―「よね」のコミュニケーション機能の考察を軸に―」 『日本語・日本文化論集』1, pp.21-34, 名古屋大学留学生センター.
岡本真一郎 1993/10
「情報への関与と文末表現 ―間接形と終助詞“ね”の使用への影響―」 『心理学研究』Vol.64, No.4, pp.255-262, 日本心理学会.
 [論文ダウンロード(J-STAGE)]
中野伸彦 1993/10
「終助詞の連接形「よね」について」 松村明先生喜寿記念会(編)『国語研究』, pp.743-763, 明治書院.
野田春美 1993/10
「「のだ」と終助詞「の」の境界をめぐって」 『日本語学』Vol.12, No.11, pp.43-50, 明治書院.
松木正恵 1993/10
「「の」と終助詞の複合形をめぐって」 『日本語学』Vol.12, No.11, pp.51-64, 明治書院.
小野晋・中川裕志 1993/11
「終助詞の関係意味論的考察 ―「ぞ」「ぜ」を中心として―」 『情報処理学会研究報告 自然言語処理(NL)』101(1993-NL-098), pp.41-48, 情報処理学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
中野伸彦 1993/11
「終助詞の男女差の形成 ―江戸語における男女差形成の動き―」 『山口大学教育学部研究論叢(第1部)』43, pp.41-52, 山口大学教育学部.
北野浩章 1993/12
「日本語の終助詞「ね」の持つ基本的な機能について」 『言語学研究』12, pp.73-88, 京都大学言語学研究会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
近藤研至 1993/12
「ヨの意味」 『文教大学教育学部紀要』27, pp.148-156, 文教大学教育学部.
野田惠子 1993/12
「終助詞「ね」と「よ」の機能 ―「よね」と重なる場合―」 『言語文化と日本語教育』6, pp.10-21, お茶の水女子大学大学院人間文化研究科.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
福島悦子 1993/12
「終助詞の機能 ―話者の性提示という観点から―」 『東北大学留学生センター紀要』1, pp.10-15, 東北大学留学生センター.
宮崎和人 1993/12
「「~ダロウ」の談話機能について」 『国語学』175, pp.63-50, 国語学会.
 [論文ダウンロード(学会サイト)]

【1994年】

吉田茂晃 1994/02
「疑問文の諸類型とその実現形式 ―ノデスカ/マスカ型疑問文の用法をめぐって―」 『島大国文』22, pp.1-13, 島大国文会.
福島悦子 1994/03
「終助詞「ね」の用法と機能:指導上の留意点」 『東北大学留学生センター紀要』2, pp.55-62, 東北大学留学生センター.
伊豆原英子 1994/07
「感動詞・間投助詞・終助詞「ね・ねえ」のイントネーション ―談話進行との関わりから―」 『日本語教育』83, pp.96-107, 日本語教育学会.
伊豆原英子 1994/09
「終助詞「よ」の使用と使用制約 ―情報と待遇性の関わりから「よ」の使用条件を探る―」 『名古屋大学日本語・日本文化論集』2, pp.43-63, 名古屋大学留学生センター.
初鹿野阿れ 1994/12
「初級日本語学習者の終助詞習得に関する一考察 ―「ね」を中心として―」 『言語文化と日本語教育』8, pp.14-25, お茶の水女子大学日本言語文化学研究会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
牧原 功 1994/12
「間接的な質問文の意味と機能 ―ダロウカ、デショウカについて―」 『筑波応用言語研究』1, pp.73-86, 筑波大学文芸・言語研究科.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]

【1995年】

徳井(坂井)厚子 1995/02
「「独話」における女性語の使用・非使用をめぐって」 『信州大学教養部紀要』29, pp.65-75, 信州大学教養部.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
吉良文孝 1995/03
「モダリティと疑問助詞「か」のスコープについて」 『日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要』49, pp.71-88, 日本大学文理学部人文科学研究所.
楠本徹也 1995/03
「終助詞「よ」の待遇性に関する一考察」 『東京外国語大学留学生日本語教育センター論集』21, pp.1-14, 東京外国語大学留学生日本語教育センター.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
蓮沼昭子 1995/05
「対話における確認行為「だろう」「じゃないか」「よね」の確認用法」 仁田義雄(編)『複文の研究(下)』, pp.389-419, くろしお出版.
鄭 相哲 1995/10
「ネとダロウとジャナイカ ―確認要求形式」 宮島達夫・仁田義雄(編)『日本語類義表現の文法(上)』, pp.263-274, くろしお出版.
中野伸彦 1995/10
「終助詞「さ」「な」の働きについて」 築島裕博士古希記念会(編)『築島裕古希記念 国語学論集』, pp.1063-1085, 汲古書院.
池田 裕 1995/11
「[連載] 待遇表現の諸相7 終助詞と丁寧さ」 『言語』Vol.24, No.11, pp.102-103, 大修館書店.
片桐恭弘 1995/11
「終助詞による対話調整」 『言語』Vol.24, No.11, pp.38-45, 大修館書店.
鷲 留美 1995/11
「東京語終助詞「な」の機能について ―文末のモダリティ形式との関係―」 『日本語・日本文化研究』5, pp.107-119, 大阪外国語大学日本語講座.
小林美恵子 1995/12
「文末形式に見る女子高校生の会話管理」 『ことば』16, pp.35-51, 現代日本語研究会.
下山千秋 1995/12
「文末における「よね」 ―「ね」と比較しながら」 『ことばの科学』10, pp.51-66, 名古屋大学言語文化部言語文化研究会.
服部 匡 1995/12
「終助詞の機能について ―伊勢方言のニの用法の記述と「よ」との比較―」 『言語学研究』14, pp.199-211, 京都大学言語学研究会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
日高吉隆 1995/12
「終助詞「よ」の意味・用法とイントネーション」 『創価大学別科紀要』9, pp.28-42, 創価大学別科日本語研修課程.

【1996年】

田窪行則・金水敏 1996/01
「対話と共有知識 ―談話管理理論の立場から」 『言語』Vol.25, No.1, pp.30-39, 大修館書店.
蓮沼昭子 1996/02
「終助詞「よ」の談話機能」 上田・砂川・高見・野田・蓮沼(編)『言語探求の領域 小泉保博士古稀記念論文集』, pp.383-395, 大学書林.
松井(山森)良枝 1996/02
「終助詞の対話理解機能の分析に向けて・Preliminary Report ―「ね」を例として―」 『神戸大学留学生センター紀要』3, pp.109-126, 神戸大学留学生センター.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
松井(山森)良枝 1996/02
「否定疑問文と解釈の多様性」 上田・砂川・高見・野田・蓮沼(編)『言語探求の領域 小泉保博士古稀記念論文集』, pp.487-503, 大学書林.
井谷玲子 1996/03
「伝達意図と日本語終助詞 ―関連性理論の立場から―」 『人文研究』126, pp.35-53, 神奈川大学人文学会.
ONUKI Hisako 1996/03
A Quantitative Analysis of the Japanese Sentence-Final Particle Yo in Conversation. 『日本女子大学英米文学研究』31, pp.93-110, 日本女子大学英語英文学会.
川成美香 1996/03
「依頼表現のモダリティー ―終助詞「ね」と「よ」に関する認知語用論的考察―」 『日本女子大学紀要 文学部』45, pp.55-63, 日本女子大学文学部.
後藤 斉 1996/03
「コーパスとしての新聞記事テキストデータ ―終助詞「かしら」をめぐって―」 『東北大学言語学論集』5, pp.37-46, 東北大学言語学研究会.
小針浩樹 1996/03
「同意要求文の位置と形式」 『国語学研究』35, pp.66-58, 東北大学文学部「国語学研究」刊行会.
舒 志田 1996/03
「ネの意味と機能 ―情報の縄張り理論によるネの説明の再検討を通して―」 『無差』3, pp.37-52, 京都外国語大学日本語学科.
中川浩志・小野晋 1996/04
「日本語の終助詞の機能 ―「よ」「ね」「な」を中心として―」 『自然言語処理』Vol.3, No.2, pp.3-18, 言語処理学会.
 [論文ダウンロード(J-STAGE)]
ITANI Reiko 1996/06
Semantics and Pragmatics of Hedges in English and Japanese. Tokyo: Hituzi Syobo.
中野伸彦 1996/06
「確認要求の平叙文と終助詞「ね」 ―江戸語と現代語―」 山口明穂教授還暦記念会(編)『山口明穂教授還暦記念国語学論集』, pp.485-500, 明治書院.
大島弘子 1996/07
「聞き手に関する発話文について」 『日本語教育』89, pp.133-143, 日本語教育学会.
河野 武 1996/07
「日本語終助詞の関連性モダリティにおける位置づけ」 『大妻レヴュー』29, pp.51-63, 大妻女子大学英文学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
青木惣一 1996/08
「「確信度」を用いた「のか」の語用論的分析」 『アメリカ・カナダ大学連合日本研究センター紀要』19, pp.1-27, アメリカ・カナダ大学連合日本研究センター.
カノックワン ラオハブラナキット 1996/08
「「カナ」「カシラ」に関する考察」 『日本語と日本文学』23, pp.1-12, 筑波大学国語国文学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
又平恵美子 1996/08
「終助詞の研究 ―「っけ」の機能―」 『筑波日本語研究』1, pp.21-33, 筑波大学文芸・言語研究科日本語学研究室.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
三宅知宏 1996/08
「日本語の確認要求的表現の諸相」 『日本語教育』89, pp.111-122, 日本語教育学会.
伊豆原英子 1996/09
「終助詞「な(なあ)」の一考察 ―聞き手に何を伝えているのか―」 『名古屋大学日本語・日本文化論集』4, pp.65-82, 名古屋大学留学生センター.
田窪行則・金水敏 1996/09
「複数の心的領域における談話管理」 『認知科学』Vol.3,No.3, pp.59-74, 日本認知科学会.
 [論文ダウンロード(J-STAGE)]
伴紀子・架谷真知子 1996/09
「誤用からみた終助詞「ね」の指導法」 『アカデミア 文学・語学編』61, pp.135-156, 南山大学.
岡本真一郎 1996/11
「情報への関与と文末形式 ―「情報のなわ張り理論」の批判的検討と新モデルの提案―」 『心理学評論』Vol.39, No.2, pp.168-204, 心理学評論刊行会.
鷲 留美 1996/11
「現代日本語の性差についての一考察 ―女ことばとしての終助詞「わ」を巡って」 『日本語・日本文化研究』6, pp.43-56, 大阪外国語大学日本語講座.
坪根由香里 1996/12
「終助詞・接続助詞としての「もの」の意味 ―「もの」「ものなら」「ものの」「ものを」―」 『日本語教育』91, pp.37-48, 日本語教育学会.
中野伸彦 1996/12
「Ⅲ型の確認要求の平叙文と終助詞「ね」」 『山口大学教育学部研究論叢(第1部)』46, pp.27-34, 山口大学教育学部.
谷部弘子 1996/12
「新聞報道の外国人談話に見る男女差 ―文体と終助詞使用の関係を中心に―」 『ことば』17, pp.58-72, 現代日本語研究会.

【1997年】

大谷麻美 1997/01
「終助詞「ね」における語用論的研究」 『英米学研究』32, pp.123-136, 文教大学女子短期大学部英語英文科研究室.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
井上 優 1997/02
「「もしもし、切符を落とされましたよ」 ―終助詞「よ」を使うことの意味」 『言語』Vol.26, No.2, pp.62-67, 大修館書店.
松井(山森)良枝 1997/02
「「ぞ」と「ぜ」について ―新しいコミュニケーションの記述に向けて―」 『神戸大学留学生センター紀要』4, pp.47-62, 神戸大学留学生センター.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
横山正幸 1997/02
「幼児による終助詞ヨの獲得 ―R児の場合―」 『福岡教育大学紀要第四分冊 教職科編』46, pp.253-259, 福岡教育大学.
伊藤俊一 1997/03
「終助詞による文末表現が示す発話状況」 『愛知教育大学研究報告人文・社会科学編』46, pp.191-196, 愛知教育大学.
大浜るい子 1997/03
「関連性理論から見た終助詞「よ」「ね」の機能」 『広島大学教育学部紀要 第二部』45, pp.273-281, 広島大学教育学部.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
木村静子 1997/03
「終助詞「ね」の用法について」 『語学プログラム ワーキングペーパー』, pp.33-44, 国際大学.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
KOSE, Suzuki Yuriko 1997/03
Japanese Sentence-Final Particle NE : A Unified Account. 『ICU日本語教育研究センター紀要』6, pp.71-109, 国際基督教大学日本語教育センター.
福島悦子 1997/03
「意見を述べる発話における終助詞の働き」 『東北大学留学生センター紀要』3, pp.62-67, 東北大学留学生センター.
山森良枝 1997/03
「終助詞の局所的情報処理機能」 谷泰(編)『コミュニケーションの自然誌』, pp.130-172, 新曜社.
小川早百合 1997/05
「現代の若者会話における文末表現の男女差」 日本語教育論文集―小出詞子先生退職記念編集委員会(編)『日本語教育論文集 ―小出詞子先生退職記念―』, pp.205-220, 凡人社.
片桐恭弘 1997/05
「終助詞とイントネーション」 音声文法研究会(編)『文法と音声』, pp.235-256, くろしお出版.
小山哲春 1997/05
「文末詞と文末イントネーション」 音声文法研究会(編)『文法と音声』, pp.97-119, くろしお出版.
蓮沼昭子 1997/05
「終助詞「よ」の談話機能 ―その2―」 日本語教育論文集―小出詞子先生退職記念編集委員会(編)『日本語教育論集 ―小出詞子先生退職記念―』, pp.581-599, 凡人社.
井出祥子・櫻井千佳子 1997/06
「視点とモダリティの言語行動」 田窪行則(編)『視点と言語行動』, pp.119-153, くろしお出版.
小野晋・中川裕志 1997/06
「階層的記憶モデルによる終助詞「よ」「ね」「な」「ぞ」「ぜ」の意味論」 『認知科学』Vol.4, No.2, pp.39-57, 日本認知科学会.
 [論文ダウンロード(J-STAGE)]
綿巻 徹 1997/08
「自閉症児における共感獲得表現助詞「ね」の使用の欠如:事例研究」 『発達障害研究』Vol.19, No.2, pp.146-157, 日本発達障害学会.
宇佐美まゆみ 1997/09
「「ね」のコミュニケーション機能とディスコース・ポライトネス」 現代日本語研究会(編)『女性のことば・職場編』, pp.241-268, ひつじ書房.
尾崎喜光 1997/09
「女性専用の文末形式のいま」 現代日本語研究会(編)『女性のことば・職場編』, pp.33-58, ひつじ書房.
森山卓郎 1997/10
「「独り言」をめぐって ―思考の言語と伝達の言語―」 川端善明・仁田義雄(編)『日本語文法 体系と方法』, pp.173-188, ひつじ書房.
橋本佳美 1997/11
「終助詞「もの」 ―「話し手の論理」による説明―」 『日本語・日本文化研究』7, pp.201-212, 大阪外国語大学日本語講座.
鷲 留美 1997/11
「終助詞と発話類型 ―東京語終助詞「わ」と「な」の談話における働き―」 『日本語・日本文化研究』7, pp.65-79, 大阪外国語大学日本語講座.
TAKUBO Yukinori and Satoshi, KINSUI 1997/12
Discourse management in terms of mental spaces. Journal of pragmatics, Vol.28, No.6, pp.741-758.

【1998年】

森山 新 1998
「終助詞「な」の意味用法について」 『高大日語教育研究』2, pp.121-142, 高麗大学校日語研究会.
 [論文ダウンロード(個人サイト)]
神尾昭雄 1998/01
「情報のなわ張り理論:基礎から最近の発展まで」 中右実(編)『日英語比較選書2 談話と情報構造』, pp.1-111, 研究社出版.
秋山 学 1998/02
「終助詞「な」の機能 ―発話様式の適切さに関する諸要素から見た一考察―」 『日本語と日本文学』26, pp.10-22, 筑波大学国語国文学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
金水敏・田窪行則 1998/02
「談話管理理論に基づく「よ」「ね」「よね」の研究」 堂下修司・新美康永・白井克彦・田中穂積・溝口理一郎(編)『音声による人間と機械の対話』, pp.257-271, オーム社.
鈴木英夫 1998/02
「現代日本語の終助詞 ―「な」を中心として―」 国語研究論集編集委員会(編)『東京大学国語研究室創設百周年記念 国語研究論集』, pp.961-981, 汲古書院.
鈴木英夫 1998/02
「現代日本語における女性語の文末詞」 佐々木峻・藤原与一(編)『日本語文末詞の歴史的研究』, pp.139-164, 三弥井書店.
井谷玲子 1998/03
「命題態度と談話辞/結辞」 『神奈川大学言語研究』20, pp.1-20, 神奈川大学.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
今田滋子 1998/03
「日本語の疑問文末「か」のイントネーション再考 ―テレビ談話資料を中心に―」 『広島大学日本語教育学科紀要』8, pp.23-31, 広島大学教育学部日本語教育学科.
須藤路子・岡田光弘・西山佑司 1998/03
「日本語の文末表現における意味解釈と音響特性」 『順天堂大学スポーツ健康科学研究』2, pp.12-16, 順天堂大学.
 [論文ダウンロード(大学サイト)]
長崎靖子 1998/03
「江戸語の終助詞「さ」の機能に関する一考察」 『国語学』192, pp.13-26, 国語学会.
 [論文ダウンロード(学会サイト)]
西山令子 1998/03
「終助詞「ね」の機能 ―「働きかけ」の文と「ね」」 『教育学研究紀要 第二部』43, pp.419-422, 中国四国教育学会.
福島和郎 1998/03
「終助詞「よ」と「ね」の性質」 『文教大学国文』27, pp.16-31, 文教大学国文学会.
遠藤織枝・尾崎喜光 1998/06
「女性のことばの変遷 ―文末・コト・テヨ・ダワを中心に―」 『日本語学』Vol.17, No.6, pp.56-79, 明治書院.
藤野郁子・渡辺富美雄 1998/07
「「よね」のコミュニケーション機能」 『東京家政学院大学紀要 人文・社会科学系』38, pp.71-81, 東京家政学院大学.
井谷玲子 1998/09
「日本語終助詞‘ネ’についての考察」 『人文研究』133, pp.19-46, 神奈川大学人文学会.
森山 新 1998/11
「終助詞「な」と「ね」の意味・用法の違いについて」 『日本學報』41, pp.171-187, 韓国日本學會.
 [論文ダウンロード(個人サイト)]

【1999年】

熊野七絵 1999/03
「言語変化の過程として見た「ね」と「な」」 『教育学研究紀要 第二部』44, pp.410-414, 中国四国教育学会.
福田恵子 1999/03
「終助詞「よ」の現れる発話分析」 『拓殖大学日本語紀要』9, pp.19-39, 拓殖大学留学生別科.
PRASSOL, Alexander F. 1999/03
Some Features of the Sentence-Final Particles in Japanese. 『人文科学研究』99, pp.89-106, 新潟大学人文学部.
POLUDNIAK, Adam 1999/03
The Information Attribution Hypothesis and Japanese Sentence-final Particles 'yo' and 'ne'. 『聖隷クリストファー看護大学紀要』7, pp.81-90, 聖隷クリストファー看護大学.
MURAYAMA Yasuo 1999/03
A Classification of the Final Particles of Japanese Sentences and an Examination of their Co-occurrence. 『言語と文化』11, pp.107-123, 文教大学言語文化研究所.
井島正博 1999/05
「[連載] 助詞から探る日本文法5 終助詞・間投助詞あるいはコミュニケーション行為構造」 『言語』Vol.28, No.5, pp.114-119, 大修館書店.
安達太郎 1999/06
『日本語疑問文における判断の諸相』 くろしお出版.
徐 愛紅 1999/07
「「イイ」と「イイヨ」の意味機能 ―談話における応答を中心に―」 『日本語教育』101, pp.71-80, 日本語教育学会.
井上 優 1999/08
「状況認知と終助詞 ―「ね」の機能―」 『日本語学』Vol.18, No.9, pp.79-86, 明治書院.
宮崎和人 1999/10
「確認要求表現としての「ダロウネ」」 『日本語科学』6, pp.71-90, 国立国語研究所.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
鄭 夏俊 1999/11
「確認要求表現の諸相と情報領域」 森田良行教授古稀記念論文集刊行会(編)『日本語研究と日本語教育』, pp.195-205, 明治書院.
鈴木千寿 1999/12
「文末表現のイントネーションと男女差」 『ことば』20, pp.75-82, 現代日本語研究会.
服部 匡 1999/12
「終助詞ネの音調に関する森山説への疑問」 『国語学』199, pp.90-92, 国語学会.
 [論文ダウンロード(学会サイト)]
深尾まどか 1999/12
「終助詞「よね」について」 『日本語教育研究』38, pp.90-98, 言語文化研究所.

【2000年】

大塚容子 2000/02
「テレビ討論における文末表現 ―「ポライトネス」の観点から―」 『岐阜聖徳学園大学紀要〈教育学部 外国語学部〉』39, pp.113-125, 岐阜聖徳学園大学.
杉山純子 2000/02
「インフォーマルな会話の文末表現に表れる女性語・男性語をめぐる作家の個性 ―吉本ばなな『アムリタ』と村上春樹『ノルウェイの森』―」 『岐阜大学留学生センター紀要』2, pp.48-57, 岐阜大学留学生センター.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
今尾ゆき子 2000/03
「終助詞「ナ」の機能」 『鈴鹿国際大学紀要』7, pp.1-12, 鈴鹿国際大学.
熊野七絵 2000/03
「文末の「かね」の意味・機能 ―「疑いの表現」としての位置づけ―」 『広島大学留学生センター紀要』10, pp.31-41, 広島大学留学生センター.
曺 再京 2000/03
「終助詞「ね」の機能 ―文レベルと談話レベルにおいて―」 『国語学研究』39, pp.31-22, 東北大学文学部「国語学研究」刊行会.
銅直信子 2000/03
「談話参加者の情報量と文末表現 ―ネ・ダロウ・ノダロウを中心に―」 『千葉工業大学研究報告 人文編』37, pp.73-81, 千葉工業大学.
中村純子 2000/03
「終助詞における男性語と女性語」 『信州大学留学生センター紀要』1, pp.1-11, 信州大学留学生センター.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
橋本 修 2000/03
「終助詞「ね」の、自然下降型イントネーション」 『筑波大学「東西言語文化の類型論」特別プロジェクト研究成果報告書 平成11年度Ⅲ』, pp.117-128, 筑波大学.
林 朝子 2000/03
「終助詞「よ」が持つ「失礼さ」の度合い」 『三重大学留学生センター紀要』2, pp.39-51, 三重大学留学生センター.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
三宅知宏 2000/03
「疑念表明の表現について ―カナ、カシラを中心に―」 『鶴見大学紀要 第1部国語・国文編』37, pp.8-21, 鶴見大学.
寺田智美 2000/04
「明治末期の女性語について ~夏目漱石の小説にみえる「絶対女性語」の考察~」 『早稲田大学日本語研究教育センター紀要』13, pp.169-187, 早稲田大学日本語研究教育センター.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
宮崎和人 2000/04
「ムードとモダリティ」 『日本語学増刊号 新・文法用語入門』Vol.19, No.5, pp.50-61, 明治書院.
MATSUI Tomoko 2000/05
Linguistic encoding of the guarantee of relevance: Japanese sentence-final particle YO. In G. Anderson and T. Fretheim(eds.) Pragmatic Markers and Propositional Attitude, pp.145-172, Amsterdam: John Benjamins.
宮崎和人 2000/07
「確認要求表現の体系性」 『日本語教育』106, pp.7-16, 日本語教育学会.
田窪行則・金水敏 2000/08
「複数の心的領域による談話管理」 坂原茂(編)『認知言語学の発展』, pp.251-280, ひつじ書房.
TANAKA Hiroko 2000/08
The particle ne as a turn-management device in Japanese conversation. Journal of Pragmatics, Vol.32, No.9, pp.1135-1176.
冨樫純一 2000/08
「非文末「ですね」の談話語用論的機能 ―心内の情報処理の観点から―」 『筑波日本語研究』5, pp.70-91, 筑波大学文芸・言語研究科日本語学研究室.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
又平恵美子 2000/08
「明治・大正期の文末表現 ―終助詞「わよ」―」 『筑波日本語研究』5, pp.53-69, 筑波大学文芸・言語研究科日本語学研究室.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
TAKANO Yasukuni 2000/09
Male Expressions vs. Female Expressions: Sentence Particles in Japanese(PartⅠ,Ⅱ). 『宮崎大学教育文化学部紀要 人文科学』3, pp.1-39, 宮崎大学教育文化学部.
西川弘達 2000/09
「終助詞「よ」使用に関する学習者の認識」 『南山大学国際教育センター紀要』1, pp.195-207, 南山大学国際教育センター.
金水 敏 2000/11
「役割語探求の提案」 佐藤喜代治(編)『国語論究第8集 国語史の新視点』, pp.311-351, 明治書院.
川上 秦 2000/12
「服部氏のネの音調の説に同調」 『国語学』203, pp.33-34, 国語学会.
曺 再京 2000/12
「終助詞「よ」の機能」 『言語科学論集』4, pp.1-12, 東北大学文学部言語科学専攻.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
松岡みゆき 2000/12
「終助詞「ね」の担う検索機能」 『日本語学・日本語教育論集』7, pp.31-50, 名古屋学院大学留学生別科.

【2001年】

半藤英明 2001/02
「間投助詞から「表情詞」へ ―終助詞と間投助詞のカテゴリー再編」 『静岡英和女学院短期大学紀要』33, pp.45-56, 静岡英和女学院短期大学.
EDA Sanae 2001/03
A New Approach to the Analysis of the Sentence Final Particles ne and yo : An Interface Between Prosody and Pragmatics. In Mineharu Nakayama and Charles J. Quinn, Jr(eds.) Japanese/Korean Linguistics, Vol.9, pp.167-180, California: CSLI.
柏木成章 2001/03
「終助詞論」 『大東文化大学紀要 人文学部』39, pp.1-12, 大東文化大学.
田中 彰 2001/03
「終助詞「よ」のイントネーション・パターン分析 ―疑問/平叙との比較・その選択の談話への依存―」 『麗澤大学大学院言語教育研究科年報』3, pp.83-100, 麗澤大学大学院言語教育研究科.
松村瑞子 2001/03
「日本語の会話に見られる男女差」 『比較社会文化』7, pp.69-75, 九州大学大学院比較社会文化学府.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
井上拡子 2001/04
「終助詞 ―「ね」と「よ」―」 『教育国語』Vol.4, No.2, pp.4-27, 教育科学研究会・国語部会.
光本浩士・濱崎敏幸・大多和寛・田村進一・柳田益造 2001/05
「終助詞「ね」の韻律による皮肉と賞賛の識別」 『電子情報通信学会論文誌 情報・システムⅡ ―パターン処理』Vol.J84-D-Ⅱ, No.5, pp.851-853, 電子情報通信学会.
服部 匡 2001/06
「終助詞ネに関する二三の観察 ―落語を音声資料として―」 『同志社女子大学日本語日本文学』13, pp.1-10, 同志社女子大学日本語日本文学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
三枝令子 2001/07
「「だ」が使われるとき」 『一橋大学留学生センター紀要』4, pp.3-17, 一橋大学留学生センター.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
伊豆原英子 2001/08
「「ね」と「よ」再再考」 『愛知学院大学教養部紀要』Vol.49, No.1, pp.35-49, 愛知学院大学教養教育研究会.
加藤重広 2001/08
「文末助詞「ね」「よ」の談話構成機能」 『富山大学人文学部紀要』35, pp.31-48, 富山大学人文学部.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
メイナード, 泉子 K 2001/09
「日本語文法と感情の接点 ―テレビドラマに会話分析を応用して―」 『日本語文法』Vol.1, No.1, pp.90-110, 日本語文法学会.
小林千草 2001/10
「女性のことば今昔 ―「ちげーよ」と「よくってよ」」 『國文學』Vol.46, No.12, pp.34-41, 學燈社.
犬飼 隆 2001/12
「低く短く付く終助詞「ね」」 音声文法研究会(編)『文法と音声Ⅲ』, pp.17-29, くろしお出版.
杉藤美代子 2001/12
「終助詞「ね」の意味・機能とイントネーション」 音声文法研究会(編)『文法と音声Ⅲ』, pp.3-16, くろしお出版.
森山卓郎 2001/12
「終助詞「ね」のイントネーション ―修正イントネーション制約の試み―」 音声文法研究会(編)『文法と音声Ⅲ』, pp.31-54, くろしお出版.

【2002年】

許 夏玲 2002/03
「話し言葉における文末表現と終助詞「ネ」「ヨ」の共起関係 ―「ネ」「ヨ」が付かない文末表現を中心に―」 『言葉と文化』3, pp.111-126, 名古屋大学国際言語文化研究科.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
柴原智代 2002/03
「「ね」の習得 ―2000/2001長期研修OPIデータの分析―」 『日本語国際センター紀要』12, pp.19-34, 日本語国際センター.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
前田広幸 2002/03
「終助詞の階層と接続上の音調特性 ―現代東京語と京都語の対照」 『奈良教育大学国文』25, pp.77-66, 奈良教育大学国文学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
宮崎和人 2002/03
「終助辞「ネ」と「ナ」」 『阪大日本語研究』14, pp.1-19, 大阪大学大学院文学研究科日本語講座.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
MORITA Emi 2002/05
Stance Marking in the Collaborative Completion of Sentences: Final Particles as Epistemic Markers in Japanese. In Noriko M. Akatsuka and Susan Strauss(eds.) Japanese/Korean Linguistics, Vol.10, pp.220-233, California: CSLI.
野田春美 2002/06
「終助詞の機能」 宮崎和人・安達太郎・野田春美・高梨信乃『新日本語文法選書4 モダリティ』, pp.261-288, くろしお出版.
服部 匡 2002/06
「終助詞の音調について ―落語資料を中心に―」 『同志社女子大学日本語日本文学』14, pp.1-16, 同志社女子大学日本語日本文学会.
遠藤織枝 2002/07
「男性のことばの文末」 現代日本語研究会(編)『男性のことば・職場編』, pp.33-45, ひつじ書房.
中島悦子 2002/07
「職場の男性の疑問表現」 現代日本語研究会(編)『男性のことば・職場編』, pp.47-61, ひつじ書房.
神尾昭雄 2002/09
『続・情報のなわ張り理論』 大修館書店.
丸山岳彦 2002/09
「話しことばコーパスに現れる「ですね」の分析」 『さわらび』11, pp.39-48, 神戸市外国語大学外国語学部.
鷲見まゆみ 2002/09
「現代日本語終助詞「な」の機能について ―「聞き手志向」と「非聞き手志向」を中心に―」 『さわらび』11, pp.49-58, 神戸市外国語大学外国語学部.
中崎 崇 2002/11
「独話場面における終助詞「ヨ」の機能」 『日本語・日本文化研究』12, pp.105-115, 大阪外国語大学日本語講座.
小池圭美 2002/12
「依頼文における終助詞「か」のイントネーション」 『言語文化と日本語教育』24, pp.13-27, お茶の水女子大学日本言語文化学研究会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
TAKENOYA Miyuki 2002/12
Analyzing Job Training Sessions as 'Unequal Encounters'. 『札幌学院大学人文学会紀要』72, pp.12-29, 札幌学院大学人文学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
服部 匡 2002/12
「ネとナの音調の計量的比較」 『同志社女子大学学術研究年報』Vol.53, No.1, pp.1-13, 同志社女子大学.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]

【2003年】

金水 敏 2003/01
『ヴァーチャル日本語 役割語の謎』 岩波書店.
大塚容子 2003/02
「ディベートにおける文末表現 ―日本語学習者の場合―」 『岐阜聖徳学園大学紀要〈外国語学部編〉』42, pp.33-45, 岐阜聖徳学園大学.
相澤真波 2003/03
「少女マンガにみる女ことば」 『明海日本語』8, pp.85-99, 明海大学日本語学会.
 [論文ダウンロード(国会図書館デジタルコレクション)]
斉藤美紀 2003/03
「終助詞「ね」の意味に関する一考察 ―「ね」の意味記述に「聞き手知識」を含めることは不可能か―」 『言語情報科学』1, pp.127-146, 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻.
丹羽一彌 2003/03
「日本語「終助詞」の分類」 『人文科学論集 文化コミュニケーション学科編』37, pp.27-44, 信州大学人文学部.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
松岡みゆき 2003/03
「談話場における終助詞ヨの機能」 『言葉と文化』4, pp.53-69, 名古屋大学国際言語文化研究科.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
李 徳霞 2003/03
「若い世代の話し言葉における日本語の性差について ―終助詞と人称代名詞を中心に―」 『社会環境研究』8, pp.137-145, 金沢大学大学院社会環境科学研究科.
中崎 崇 2003/04
「疑問形式と終助詞「ヨ」」 『STUDIUM』30, pp.17-31, 大阪外国語大学大学院研究室.
山西正子 2003/07
「現代語における終助詞「さ」の性格」 『目白大学人文学部紀要』10, pp.1-14, 目白大学人文学部.
KAWASAKI Kyoko and Kirsty McDOUGALL 2003/09
Implications of Representations of Casual Conversation: A Case Study in Gender-associated Sentence Final Particles. 『日本語教育論集 世界の日本語教育』13, pp.41-55, 国際交流基金日本語国際センター.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
綿巻 徹 2003/10
「終助詞「ね」と人・関係指向の会話 ―自閉症児の会話分析と座談会の会話分析から」 『國文學』Vol.48, No.12, pp.78-85, 學燈社.
谷川依津江 2003/11
「「ね」のイントネーションと話題に関わる機能 ―上昇下降イントネーションと平坦イントネーションを伴う「ね」に注目して―」 『日本語・日本文化研究』13, pp.149-159, 大阪外国語大学日本語講座.
中崎 崇 2003/11
「疑問型情報受容文と終助詞「ヨ」」 『日本語・日本文化研究』13, pp.87-96, 大阪外国語大学日本語講座.
日本語記述文法研究会(編) 2003/11
『現代日本語文法4 第8部モダリティ』 くろしお出版.
任 利 2003/11
「終助詞「かしら」における男女差の形成 ―近代小説における用例調査を中心に―」 『筑波日本語研究』8, pp.72-89, 筑波大学人文社会科学研究科日本語学研究室.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
伊豆原英子 2003/12
「終助詞「よ」「よね」「ね」再考」 『愛知学院大学教養部紀要』Vol.51, No.2, pp.1-15, 愛知学院大学教養教育研究会.

【2004年】

大浜るい子 2004/03
「終助詞「よ/ね」の機能再考 ―文脈指定機能を中心に―」 『広島大学日本語教育研究』14, pp.1-7, 広島大学大学院教育学研究科日本語教育講座.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
鈴木洋子 2004/03
「確認を要求する日本語応答期待文の文末形式とその機能 ―母語話者と学習者の使用から―」 『応用言語学研究』6, pp.249-261, 明海大学大学院応用言語学研究科.
中崎 崇 2004/04
「命令形式と終助詞「ヨ」」 『STUDIUM』31, pp.28-39, 大阪外国語大学大学院研究室.
野田春美 2004/06
「否定ていねい形「ません」と「ないです」の使用に関わる要因 ―用例調査と若年層アンケート調査に基づいて―」 『計量国語学』Vol.24, No.5, pp.228-244, 計量国語学会.
加藤重広 2004/07
『シリーズ・日本語のしくみを探る6 日本語語用論のしくみ』 研究社.
深尾まどか 2004/08
「終助詞の男女による使い分け」 『日本語教育研究』47, pp.43-68, 言語文化研究所.
上原聡・福島悦子 2004/09
「自然談話における「裸の文末形式」の機能と用法」 『日本語教育論集 世界の日本語教育』14, pp.109-123, 国際交流基金日本語国際センター.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
轟木靖子・山下直子 2004/09
「終助詞の音調と意味の対応について ―日本語母語話者及び留学生への聴き取り調査より―」 『香川大学教育学部研究報告 第I部』122, pp.29-45, 香川大学教育学部.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]https://kagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/1951
スワン彰子 2004/11
「「ぞ」と「ぜ」の談話機能」 『講座日本語教育』40, pp.27-58, 早稲田大学日本語研究教育センター.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
中崎 崇 2004/11
「終助詞「ぞ」の機能についての覚書」 『日本語・日本文化研究』14, pp.61-73, 大阪外国語大学日本語講座.
金井 薫 2004/12
「会話における認識的権威の交渉 ―終助詞「よ」、「ね」、驚き表示の分析を通して―」 『語用論研究』6, pp.17-28, 日本語用論学会.
 [論文ダウンロード(学会サイト)]
MUROMATSU Keiko 2004/12
Sentence Extensions from an Antisymmetric Perspective. 『拓殖大学言語研究』107, pp.103-118, 拓殖大学言語文化研究所.

【2005年】

石田敏子 2005/02
「中・高校生の会話管理 ―「話し合い」における終助詞運用の観点から」 『国文目白』44, pp.6-16, 日本女子大学国語国文学会.
宮崎和人 2005/02
『現代日本語の疑問表現 ―疑いと確認要求―』 ひつじ書房.
八下田真美 2005/02
「近代における終助詞「かしら」の女性語化」 『国文目白』44, pp.130-137, 日本女子大学国語国文学会.
ITO Takeshi 2005/03
A Pragmatic and Sociolinguistic Analysis of Solidarity: The Case of English and Japanese. 『沖縄大学人文学部紀要』6, pp.25-51, 沖縄大学人文学部.
篠田 裕 2005/03
「日本語の助詞「ね」の対人的機能とあいづち ―その日本的コミュニケーションスタイルに果たす役割―」 『比較文化研究所年報』21, pp.7-21, 徳島文理大学比較文化研究所.
西川寛之 2005/03
「日本語終助詞の統語機能」 『応用言語学研究』7, pp.193-204, 明海大学大学院応用言語学研究科.
熊 鶯 2005/03
「「ね」のコミュニケーション機能 ―日本語初級教科書と自然会話における「ね」に注目して―」 『学習院大学大学院日本語日本文学』1, pp.113-98, 学習院大学大学院人文科学研究科日本語日本文学専攻.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
劉 笑明 2005/03
「情意表現から見た終助詞」 『教育実践学論集』6, pp.47-54, 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科.
深尾まどか 2005/04
「「よね」再考 ―人称と共起制限から―」 『日本語教育』125, pp.18-27, 日本語教育学会.
中崎 崇 2005/11
「独話場面における終助詞「ぜ」の機能」 『日本語・日本文化研究』15, pp.57-65, 大阪外国語大学日本語講座.
中崎 崇 2005/12
「終助詞「ヨ」の機能に関する一考察」 『語用論研究』7, pp.75-91, 日本語用論学会.
 [論文ダウンロード(学会サイト)]
米澤昌子 2005/12
「終助詞の使用頻度と性差傾向 ―シナリオを資料として―」 『同志社大学留学生別科紀要』5, pp.49-60, 同志社大学留学生別科.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]

【2006年】

井上拡子 2006/03
「終助詞「さ」」 『ことばの科学 言語学研究会の論文集その11(奥田靖雄追悼号)』, pp.88-110, むぎ書房.
篠田 裕 2006/03
「終助詞「か」「よ」「ね」「よね」の機能 ―談話管理理論の立場から―」 『文学論叢』23, pp.29-45, 徳島文理大学文学部.
篠田 裕 2006/03
「終助詞「な」と「ね」の認識的意味」 『比較文化研究所年報』22, pp.1-9, 徳島文理大学比較文化研究所.
福島和郎・岩崎庸男・渋谷昌三 2006/03
「終助詞「よ」と「ね」に関する研究の動向」 『目白大学心理学研究』2, pp.65-74, 目白大学心理学研究編集委員会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
守屋三千代 2006/03
「日本語の終助詞使用 ―日英対照の観点より―」 『日本語日本文学』16, pp.19-32, 創価大学日本語日本文学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
山路奈保子 2006/03
「小説における女性形終助詞「わ」の使用」 『日本語とジェンダー』6, pp.20-29, 日本語ジェンダー学会.
 [論文ダウンロード(学会サイト)]
山田京子 2006/03
「中国語母語話者の終助詞「よ」の運用に関する問題点 ―「よ」と対応する中国語表現との対照研究から―」 『早稲田大学日本語教育研究』8, pp.123-135, 早稲田大学大学院日本語教育研究科.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
守屋三千代 2006/05
「〈共同注意〉と終助詞使用」 『言語』Vol.35, No.5, pp.62-67, 大修館書店.
名嶋義直 2006/08
「終助詞ヨとネに関する語用論的考察 ―手続き的意味の観点から―」 『第4回日本語教育研究集会予稿集』, pp.18-21, 日本語教育研究集会(名古屋大学大学院国際言語文化研究科).
生天目知美 2006/11
「間投用法「ね」が標示する聞き手への伝達態度」 『筑波応用言語学研究』13, pp.57-70, 筑波大学大学院博士課程人文社会科学研究科文芸・言語専攻応用言語学領域.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
中村 渉 2006/12
「日本語の助詞「ね」の機能と語用論的曖昧性」 『語用論研究』8, pp.15-32, 日本語用論学会.
 [論文ダウンロード(学会サイト)]

【2007年】

有泉優里 2007/03
「文末形式のジェンダーが話者についての印象に及ぼす影響」 『社会言語科学』Vol.9, No.2, pp.3-16, 社会言語科学会.
 [論文ダウンロード(J-STAGE)]
曹春玲・岩井千秋 2007/03
「日本語終助詞の動態的変化に関する考察 ―男女による終助詞使用の均質化に焦点をあてて―」 『ニダバ』36, pp.77-86, 西日本言語学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
西川寛之 2007/03
「終助詞(文末詞)の認知的負荷」 『明海日本語』12, pp.17-29, 明海大学日本語学会.
 [論文ダウンロード(国会図書館デジタルコレクション)]
福島和郎・岩崎庸男・渋谷昌三 2007/03
「終助詞“よ”と“ね”の発話から聞き手が推測する話し手との人間関係」 『目白大学心理学研究』3, pp.109-119, 目白大学心理学研究編集委員会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
譚 崢 2007/05
「「よね」についての再考察 ―文の類型とその機能」 『福井工業大学研究紀要』37, pp.99-108, 福井工業大学.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
益岡隆志 2007/05
『日本語モダリティ探究』 くろしお出版.
丸山岳彦 2007/05
「デスネ考」 串田秀也・定延利之・伝康晴(編)『シリーズ文と発話第三巻 時間の中の文と発話』, pp.35-65, ひつじ書房.
生天目知美 2007/08
「上下関係が会話管理に与える影響 ―情報提供の「~んですね」「~んですよ」を中心に―」 『日本語と日本文学』45, pp.1-18, 筑波大学国語国文学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
岩畑貴弘 2007/09
「「共有」という概念について」『人文研究』162, pp.45-59, 神奈川大学人文学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]

【2008年】

玉懸 元 2008/01
「方言終助詞の分析法を考える」 『中京國文學』27, pp.47-55, 中京大学国文学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
森田 笑 2008/02
「終助詞・間投助詞の区別は必要か ―「ね」や「さ」の会話における機能―」 『言語』Vol.36, No.3, pp.44-52, 大修館書店.
市村(田中)葉子 2008/03
「議論における「よね」の談話機能」 『福井大学留学生センター紀要』3, pp.13-26, 福井大学留学生センター.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
長崎靖子 2008/03
「現代語の終助詞「さ」の機能に関する考察」 『川村学園女子大学研究紀要』Vol.19, No.2, pp.173-186, 川村学園女子大学.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
福島和郎 2008/03
「終助詞「よ」と「ね」の発話に対する聞き手の受けとり方」 『読書科学』Vol.51, No.2, pp.66-73, 日本読書学会.
 [論文ダウンロード(J-STAGE)]
福島和郎・岩崎庸男・渋谷昌三 2008/03
「終助詞"よ"と"ね"の発話が発話者の印象に及ぼす効果」 『目白大学心理学研究』4, pp.75-84, 目白大学心理学研究編集委員会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
森田 笑 2008/03
「相互行為における協調の問題 ―相互行為助詞「ね」が明示するもの―」 『社会言語科学』Vol.10, No.2, pp.42-54, 社会言語科学会.
 [論文ダウンロード(J-STAGE)]
伊豆原英子 2008/07
「間投助詞・終助詞の談話管理機能分析 ―「ね」「よね」「よ」の場合―」 『愛知学院大学教養部紀要』Vol.56, No.1, pp.67-82, 愛知学院大学教養部.
アサダーユット チューシー 2008/09
「独話における助詞「ネ」の伝達機能」 『日本語文法』Vol.8, No.2, pp.156-172, 日本語文法学会.
滝浦真人 2008/09
『ポライトネス入門』 研究社.
森山卓郎 2008/09
「談話におけるエコー表現 ―相手の発話を受ける「ね」「ねえ」「か」を中心に―」 串田秀也・定延利之・伝康晴(編)『シリーズ文と発話第二巻 「単位」としての文と発話』, pp.27-44, ひつじ書房.
山中靖子 2008/10
「現代日本語の性差に関する研究 ―文末表現を中心に―」 『東京女子大学言語文化研究』17, pp.87-100, 東京女子大学言語文化研究会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
高櫻綾子 2008/12
「遊びのなかで交わされる「ね」発話にみる3歳児の関係性」 『保育学研究』Vol.46, No.2, pp.214-224, 日本保育学会.
 [論文ダウンロード(J-STAGE)]
吉田雅昭 2008/12
「終助詞「ヨネ・ヨナ」の機能・意味について」 『言語科学論集』12, pp.37-48, 東北大学大学院文学研究科言語科学専攻.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]

【2009年】

岩畑貴弘 2009/03
「日本語の終助詞「ね」を通してみる「共有」と「コミュニケーション」について(第1部)」 『人文研究』167, pp.51-114, 神奈川大学人文学会.
 [論文ダウンロード(学会サイト)]
長崎靖子 2009/03
「終助詞「さ」による反語表現に関して」 『川村学園女子大学研究紀要』Vol.20, No.2, pp.95-108, 川村学園女子大学.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
西川寛之 2009/03
『日本語文末詞の研究』 凡人社.
伊豆原英子 2009/07
「間投助詞「ね」と「ですね」 ―使い分けにルールはあるのか―」 『愛知学院大学教養部紀要』Vol.57, No.1, pp.1-14, 愛知学院大学教養部.
三枝令子 2009/07
「「だろう」と終助詞の共起条件」 『一橋大学留学生センター紀要』12, pp.3-13, 一橋大学留学生センター.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
顔 暁冬 2009/08
「情報なわ張り理論から見た終助詞「ね」の談話機能」 『比較社会文化研究』26, pp.1-7, 九州大学大学院比較社会文化研究科.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
岩畑貴弘 2009/09
「日本語の終助詞「ね」を通してみる「共有」と「コミュニケーション」について(第2部)」 『人文研究』168, pp.79-111, 神奈川大学人文学会.
 [論文ダウンロード(学会サイト)]
中田一志 2009/09
「発話行為論から見た終助詞ヨとネ」 『日本語文法』Vol.9, No.2, pp.19-35, 日本語文法学会.
張 恵芳 2009/12
「自然会話における「ヨネ」の意味類型と表現機能」 『言語学論叢 オンライン版』2, pp.17-32, 筑波大学一般・応用言語学研究室.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
任 利 2009/12
『「女ことば」は女が使うのかしら?』 ひつじ書房.

【2010年】

中野伸彦 2010/01
「現代語における「命令文+終助詞『や』」」 『山口大学教育学部研究論叢(第1部)』59, pp.61-66, 山口大学教育学部.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
鄭 智惠 2010/02
「賛否両論の場における「ね」「よね」のポライトネス機能 ―日本語母語話者を対象に―」 『明海日本語』15, pp.53-60, 明海大学日本語学会.
 [論文ダウンロード(国会図書館デジタルコレクション)]
楊 虹 2010/03
「中国人日本語学習者の終助詞の使用に関する一考察」 『お茶の水女子大学人文科学研究』6, pp.199-208, お茶の水女子大学.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
李 美賢 2010/03
「終助詞「ね」に関する日韓対照研究」 『国際文化研究』16, pp71-82, 東北大学国際文化学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
劉 雅静 2010/12
「談話における単独の「だよね」の用法 ―終助詞「よね」の機能に対する検討を兼ねて―」 『筑波応用言語学研究』17, pp.71-84, 筑波大学大学院 博士課程 人文社会科学研究科 文芸・言語専攻 応用言語学領域.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]

【2011年】

白岩広行 2011/01
「第二言語としての日本語の終助詞習得研究の展望」 『阪大社会言語学研究ノート』9, pp.66-95, 大阪大学大学院文学研究科社会言語学研究室.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
伊豆原英子 2011/02
「間投助詞はどのように位置づけられてきたか」 『愛知学院大学教養部紀要』Vol.58, No.3, pp.1-12, 愛知学院大学教養教育研究会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
冨樫純一 2011/02
「終助詞「さ」の本質的意味と用法」 『日本文学研究』50, pp.150-138, 大東文化大学日本文学会.
高 民定 2011/03
「日本語学習者の「よ」「ね」「よね」について ―日本語初級・中級教科書の機能分析を中心に」 『国際教育』4, pp.11-24, 千葉大学国際教育センター.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
SAIGO Hideki 2011/03
The Japanese Sentence-Final Particles in Talk-in-Interaction. Amsterdam: John Benjamins Publishing Company.
陳 一吟 2011/03
「日本語終助詞におけるジェンダー ―大学生の自然会話に焦点を当てて―」 『比較社会文化研究』29, pp.61-69, 九州大学大学院比較社会文化研究科.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
顔 暁冬 2011/09
「非文末「ですね」の共起傾向に関する一考察」 『比較社会文化研究』30, pp.49-54, 九州大学大学院比較社会文化研究科.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
今村和宏 2011/12
「終助詞「よ」「ね」の「語りかけタイプ」と体の動き」 『言語文化』48, pp.37-51, 一橋大学語学研究室.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
西郷英樹 2011/12
「日本語教科書での終助詞「よね」の扱いに関する一考察」 『関西外国語大学留学生別科日本語教育論集』21, pp.89-114, 関西外国語大学留学生別科.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
TANAKA Noriko 2011/12
Roles in Interaction and Sentence-ending Particles: some diffirences between two casual interviews. 『清泉女子大学紀要』59, pp.143-163, 清泉女子大学.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]

【2012年】

中野伸彦 2012/01
「「ね」の必須性」 『山口大学教育学部研究論叢(第1部)』61, pp.75-86, 山口大学教育学部.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
池谷知子 2012/03
「終助詞「っと」「っけ」の機能 ―「っと」「っけ」で表現される私的領域内情報と目に見えない聞き手―」 『トークス』15, pp.11-25, 神戸松蔭女子学院大学学術研究委員会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
漆田 彩 2012/10
「日本語学習者の「か」の使用に関する研究 ―終助詞を中心にして―」 『實踐國文學』82, pp.45-52, 実践国文学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
西郷英樹 2012/12
「終助詞「ね」「よ」「よね」の発話連鎖効力に関する一考察 ―談話完成タスク結果を基に―」 『関西外国語大学留学生別科日本語教育論集』22, pp.97-118, 関西外国語大学.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]

【2013年】

中野伸彦 2013/01
「現代語の終助詞「とも」の働き」 『山口大学教育学部研究論叢(第1部)』62, pp.103-110, 山口大学教育学部.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
轟木靖子・山下直子 2013/03
「終助詞「よ」「ね」の音調について ―日本語音声教育の視点から―」 『香川大学教育学部研究報告 第Ⅰ部』139, pp.103-112, 香川大学教育学部.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
刀祢睦月 2013/03
「副詞「たしかに」と終助詞」 『叙説』40, pp.339-332, 奈良女子大学日本アジア言語文化学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
淀川裕美 2013/08
「2-3歳児の保育集団での食事場面における対話のあり方の変化 ―伝え合う事例における応答性・話題の展開に着目して―」 『保育学研究』Vol.51, No.1, pp.36-49, 日本保育学会.
 [論文ダウンロード(J-STAGE)]
秋月高太郎 2013/12
「「ぜ」の言語学」 『尚絅学院大学紀要』66, pp.11-24, 尚絅学院大学.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
大上協子 2013/12
「情報要求に応える情報提供部分に現れる「よ」が付加される発話の種類とその出現位置」 『日本語・日本文化研究』23, pp.38-47, 大阪大学大学院言語文化研究科日本語・日本文化専攻.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]

【2014年】

中崎 崇 2014/01
「終助詞「や」についての覚書」 『就実表現文化』8, pp.1-15, 就実大学表現文化学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
熊井浩子 2014/03
「文末表現「カネ」の用法について ―Politenessの視点から―」 『静岡大学国際交流センター紀要』8, pp.1-27, 静岡大学国際交流センター.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
野村明衣 2014/03
「スペイン語の間投詞ehと日本語の終助詞「よ」」 『神戸外大論叢』Vol.64, No.5, pp.91-112, 神戸市外国語大学研究会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
梅香 公 2014/03
「日本語の終助詞「ね」についての一考察」 『コミュニティ振興研究』19, pp.89-99, 常磐大学コミュニティ振興学部.
 [論文ダウンロード(大学サイト)]
林 淳子 2014/03
「疑問文における終助詞<ね>と<な>」 『日本語学論集』10, pp.70-85, 東京大学大学院人文社会系研究科国語研究室.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
山下由美子 2014/05
「「しよう」の意味・用法 ―〈非難〉・〈願望表出〉の「しようよ」―」 『日本語/日本語教育研究』5, pp.91-106, 日本語/日本語教育研究会.
 [論文ダウンロード(研究会サイト)]
立部文崇 2014/06
「義務的に用いられる終助詞「よ」の考察」 『徳山大学論叢』78, pp.75-104, 徳山大学経済学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
譚 崢 2014/06
「複合終助詞の結合方式について ―「かな」「かね」などを例に―」 『福井工業大学研究紀要』44, pp.451-459, 福井工業大学.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
小原千佳 2014/07
「話しことばの終助詞について ―映画にみる女性文末詞―」 『日本文学ノート』49, pp.18-29, 宮城学院女子大学日本文学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
金水敏(編) 2014/09
『〈役割語〉小辞典』 研究社.
轟木靖子・山下直子 2014/09
「終助詞「よ」「ね」の音調の地域差について ―東京・岡山・香川の比較―」 『香川大学教育学部研究報告 第Ⅰ部』142, pp.75-83, 香川大学教育学部.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
立部文崇 2014/12
「間投助詞「ね」と終助詞「ね」の区別に関する考察」 『徳山大学論叢』79, pp.1-13, 徳山大学経済学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]

【2015年】

崔 英才 2015/02
「日本語母語場面における終助詞「よ」の一考察 ―発話連鎖効力に基づく分析枠組みの試み―」 『千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書』292, pp.31-44, 千葉大学大学院人文社会科学研究科.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
大谷伊都子 2015/03
「漫画における男女の文末表現 ―少女向けコミック誌と少年向けコミック誌の比較―」 『梅花女子大学短期大学部研究紀要』63, pp.9-22, 梅花女子大学短期大学部.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
崔 英才 2015/03
「日本語母語場面における終助詞「ね」の一考察」 『千葉大学人文社会科学研究』30, pp.187-198, 千葉大学大学院人文社会科学研究科.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
中田一志 2015/03
「会話における終助詞「よ」と「ね」の意味と用法」 『日本語・日本文化』42, pp.35-52, 大阪大学日本語日本文化教育センター.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
梅香 公 2015/03
「日本語の終助詞「よ」について」 『コミュニティ振興研究』20, pp.121-132, 常磐大学コミュニティ振興学部.
 [論文ダウンロード(大学サイト)]
蓮沼昭子 2015/03
「終助詞「さ」の本質的機能 ―認識的モダリティとの共起関係に着目して―」 『日本語日本文学』25, pp.1-27, 創価大学日本語日本文学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
平山紫帆 2015/03
「自然会話における終助詞「かな」の用法」 『日本語教育実践研究』2, pp.68-79, 立教日本語教育実践学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
冨樫純一 2015/04
「非文末「ですね」 ―使用実態・機能・効果―」 阿部二郎・庵功雄・佐藤琢三(編)『文法・談話研究と日本語教育の接点』, pp.119-136, くろしお出版.
生天目知美 2015/04
「学生‐教員間会話における話題提供者の「ね」の使用 ―ポライトネスと「ね」の意味に注目して―」 阿部二郎・庵功雄・佐藤琢三(編)『文法・談話研究と日本語教育の接点』, pp.137-158, くろしお出版.
崔 英才 2015/09
「終助詞「ね」「よ」「よね」の談話上における機能分析 ―コーパス・データの母語場面の会話を中心に」 『千葉大学人文社会科学研究』31, pp.94-115, 千葉大学大学院人文社会科学研究科.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
轟木靖子 2015/09
「終助詞「ね」の上昇音調について ―内省に基づく考察―」 『香川大学教育学部研究報告 第Ⅰ部』144, pp.123-134, 香川大学教育学部.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]

【2016年】

崔 英才 2016/02
「接触場面における終助詞「ね」「よ」「よね」の機能分析 ―発話連鎖の観点から―」 『千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書』307, pp.19-36, 千葉大学大学院人文社会科学研究科.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
郡 史郎 2016/03
「間投助詞のイントネーションと間投助詞的イントネーション ―型の使い分けについて―」 『言語文化研究』42, pp.61-84, 大阪大学大学院言語文化研究科.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
郡 史郎 2016/05
「終助詞「ね」のイントネーション」 『言語文化共同研究プロジェクト2015 音声言語の研究10』, pp.61-76, 大阪大学大学院言語文化研究科.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
伊豆原英子 2016/09
「終助詞「かよ」の意味分析」 『愛知学院大学教養部紀要』Vol.64, No.1, pp.1-11, 愛知学院大学教養教育研究会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
小原雄次郎 2016/12
「終助詞「もの」の意味と用法の派生」 『言語科学論集』20, pp.65-76, 東北大学大学院文学研究科言語科学専攻.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
中田一志 2016/12
「話し手と聞き手の関わりから見た終助詞「よね」」 『日本語・日本文化研究』26, pp.1-15, 大阪大学大学院言語文化研究科日本語・日本文化専攻.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
矢野のり子 2016/12
「初期言語発達における終助詞“ね”の機能」 『神戸山手大学紀要』18, pp.89-98, 神戸山手大学.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]

【2017年】

大山隆子 2017/11
「「し」の機能 ―「よ」「から」との比較を含めて」 『研究論集』17, pp.135-155, 北海道大学文学研究科.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
中田一志 2017/12
「終助詞「よね」の機能 ―直接形を中心に―」 『日本語・日本文化研究』27, pp.1-15, 大阪大学大学院言語文化研究科日本語・日本文化専攻.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]

【2018年】

池谷知子 2018/03
「引用形式「って」における終助詞的機能」 『トークス』21, pp41-69, 神戸松蔭女子学院大学学術研究委員会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
大江元貴 2018/03
「間投助詞の位置づけの再検討:終助詞との比較を通して」 『語用論研究』19, pp.90-99, 日本語用論学会.
 [論文ダウンロード(学会サイト)]
郡 史郎 2018/03
「間投助詞のイントネーションと間投助詞的イントネーション ―使用例の検討と、尻上がりイントネーション、半疑問イントネーションの考察―」 『言語文化研究』44, pp.283-306, 大阪大学大学院言語文化研究科.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
郡 史郎 2018/05
「終助詞類のアクセントとイントネーション ―「よ」「か」「の」「な」「でしょ(う)」「じゃない」、とびはね音調の「ない」―」 『言語文化共同研究プロジェクト2017 音声言語の研究12』, pp.13-26, 大阪大学大学院言語文化研究科.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
大江元貴 2018/09
「現代日本語共通語における終助詞ガ、ダ」 『日本語文法』Vol.18, No.2, pp.76-92, 日本語文法学会.

【2019年】

中崎 崇 2019/01
「終助詞「さ」の機能」 『就実表現文化』13, pp.47-94, 就実大学表現文化学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
川岸克己 2019/03
「終助詞「ね」の動的機能」 『安田女子大学大学院紀要』24, pp.1-12, 安田女子大学大学院.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
日髙慶美 2019/05
「日本語の謝罪表現「ごめん」と「ごめんね」について ―ポライトネス理論の観点から―」 『国際広報メディア・観光学ジャーナル』28, pp.71-88, 北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
高木千恵 2019/07
「大阪方言におけるノダ補充疑問文と終助詞ナ」 『阪大社会言語学研究ノート』16, pp.15-34, 大阪大学大学院文学研究科社会言語学研究室.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
深尾まどか 2019/08
「「わ」の使用に関する調査 ―世代別データに注目して―」 『日本語教育』173, pp.31-45, 日本語教育学会.
 [論文ダウンロード(J-STAGE)]
松下晶子・丸山岳彦 2019/09
「複数の脚本コーパスに現れた終助詞の比較分析」 『言語資源活用ワークショップ発表論文集』4, pp.19-29, 国立国語研究所言語資源活用ワークショップ2019.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]

【2020年】

中崎 崇 2020/01
「終助詞「ぞ」の機能」 『就実表現文化』14, pp.52-86, 就実大学表現文化学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
白川 稜 2020/02
「語りづらい体験はどう語られるか ―終助詞の機能からみる体験談話/体験談話の性質からみる終助詞―」 『日本語と日本文学』65, pp.21-28, 筑波大学日本語日本文学会.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
高木千恵 2020/02
「若年層関西方言話者のカジュアルスタイルにおける「ネ」の使用」 『阪大日本語研究』32, pp.1-24, 大阪大学大学院文学研究科日本語学講座.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
川岸克己 2020/03
「終助詞における情報帰属の構造と動的機能」 『安田女子大学大学院紀要』25, pp.1-10, 安田女子大学大学院.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
立部文崇 2020/03
「終助詞「ネ」の運用上の制限に関する考察」 『徳山大学総合研究所紀要』42, pp.59-77, 徳山大学総合研究所.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
鄭 穎 2020/03
「終助詞のコミュニケーション機能の分類と日本語学習者を対象にした終助詞に関する研究概観」 『Global studies』4, pp.93-112, 武蔵野大学グローバルスタディーズ研究所.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]

【2021年】

春日悠生 2021/03
「日本語終助詞・文末表現の意味記述: 発話行為・相互行為の観点から」 京都大学博士学位論文.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
白川 稜 2021/03
「終助詞「や」の機能と独り言性に関する検討 ―認識即応性の観点から―」 『日本語文法』Vol.21, No.1, pp.72-87, 日本語文法学会.
ヴルボウスキー マテイ 2021/12
「発話解釈における終助詞ゼの機能」 『日本語・日本文化研究』31, pp.146-160, 大阪大学大学院言語文化研究科日本語・日本文化専攻.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
頼 俊雯 2021/12
「擬似独話の使用からみるほのめかし ―行為要求場面を対象に―」 『日本語・日本文化研究』31, pp.132-145, 大阪大学大学院言語文化研究科日本語・日本文化専攻.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]

【2022年】

落合哉人 2022/01
「メディア・モードの機能は言語使用をどのように変えるか? ―携帯メール・LINEチャット・対面会話における終助詞の使用と不使用を例に―」 『筑波日本語研究』26, pp1-19, 筑波大学大学院博士課程人文社会系日本語学研究室.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
白川 稜 2022/01
「汎性の終助詞「わ」の機能に関する一考察 ―終助詞の出現可否に係る体験性の検討を中心に―」 『筑波日本語研究』26, pp.113-126, 筑波大学大学院博士課程人文社会系日本語学研究室.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
斎藤里美 2022/03
「日本語学習者における終助詞「ね」の習得状況 ―学習環境と中間言語に着目したコーパス調査を基に―」 『放送大学文化科学研究』1, pp.133-141, 放送大学.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
芝本彩乃 2022/03
「関西若年層における間投助詞の使用実態 ―「サ」と「ナ」の機能に注目して―」 『阪大社会言語学研究ノート』18, pp.98-118, 大阪大学大学院文学研究科社会言語学研究室.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
白川 稜 2022/03
「現代日本語における終助詞の機能と発話の伝達性に関する研究」 筑波大学博士学位論文.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
蓮沼昭子 2022/03
「終助詞「や」の機能再考 ―「わ」との比較を通して―」 『日本語文法』Vol.22, No.1, pp.70-86, 日本語文法学会.
ヴルボウスキー マテイ 2022/03
「文末表現スロット仮説 ―終助詞の統語的な位置をどう捉えるのか―」 『間谷論集』16, pp.105-115, 大阪大学日本語日本文化教育センター.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
宇佐美まゆみ・張未未 2022/07
「雑談における日本語学習者による不自然な終助詞「ね」「よ」「よね」 ―『BTSJ日本語自然会話コーパス(2020年版)』を用いて―」 『国立国語研究所論集』23, pp.29-57, 国立国語研究所.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
水石すみれ 2022/10
「山梨県甲府市方言における終助詞「さ」の機能について」 『東京大学言語学論集』44, pp.211-234, 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部言語学研究室.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
小林美恵子 2022/12
「『日常』にみる疑念表明の表現「かしら」「かな」「かね」」 『ことば』43, pp.3-20, 現代日本語研究会.
 [論文ダウンロード(J-STAGE)]
ヴルボウスキー マテイ 2022/12
「発話解釈における終助詞ワの機能」 『日本語・日本文化研究』32, pp.138-152, 大阪大学大学院人文学研究科日本学専攻応用日本学コース.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]

【2023年】

乾乃璃子 2023/03
「テレビドラマと日常会話から見る終助詞の使用実態 ―性差はあるのか―」 『女性学評論』37, pp.63-78, 神戸女学院大学女性学インスティチュート.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]
福田稔・古川武史 2023/03
「日本語の終助詞と格助詞脱落について」 『宮崎公立大学人文学部紀要』Vol.30, No.1, pp.65-79, 宮崎公立大学人文学部.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]

【2024年】

小亀拓也 2024/03
「「切れる」形で文が続くとき ―終止形+終助詞の場合―」 『研究年報』55, pp.47-65, 鹿児島県立短期大学地域研究所.
 [論文ダウンロード(機関リポジトリ)]