ギャラリー解説
古陶磁器
金華(ブ州)窯青磁窯變澱青釉碗(南宋時代、AD1127〜1278) |
|
|
|
高さ6.4cm、口径11.6cm、底径4.5cm 浙江省金華(ブ州)窯は、南朝時代から宋代にかけて青磁を 制作し、元代に至ると澱青釉製品を作り出す。実際北宋時代 の「青磁多嘴壺」等には、釉溜まりが澱青釉系の青白色を呈 しているものが認められる。本品は、形態的にはそれ以後の 南宋時代の物であり、高台も平高台であるが、元時代ほど明 白な澱青釉ではなく、かと言って北宋時代ほど青磁部分が多 くもない。恐らく本来は、澱青釉を作ろうとしたのであろうが、 燃焼温度の低さと釉薬の薄さとに因り、青磁の上に澱青釉が 霜降り状になってしまっている。正確に言えば澱青釉の失敗 作であるが、洒落て「青磁窯變澱青釉」と命名してみた。尚、 同形態の杯についてはNO1202を参照されたし。 |