ギャラリー解説

古陶磁器

官窯(郊壇下)青磁灰青色蔗段圓文洗(南宋時代、AD1127〜1279)

高さ3cm、口径9cm、底径7cm

灰青色の青磁釉が厚く全面に施された、総釉の小振りの官窯青磁

洗(底部には焼成時に支柱を立てた、微小の鉄灰色の目跡が五つ

残っている)であるが、釉調が本来の青磁に比べて可成り灰色が

強く、明かに発色が悪過ぎ、釉薬内に深く染み込んだ土臭やかせ

も見受けらるれば、恐らく官窯青磁として作られはしたが、失敗作

(青磁の発色及び見込み中央の小さな窯傷)であったため、廃棄さ

れていたものであろう。宋官窯青磁の倣品は、今に至るまで作られ

続けてはいるが、概して倣品は全体のフオルムやキャストが甘く、

更に高台の焼けがわざとらしかったり、支柱の目跡が微妙に大きく

白っぽかったりしている。特に最近の物は、発色は良いが焼きが

甘くて音も鈍く、且つ目跡も白色が強く、逆に明・清の倣品は、堅く

焼き締められているが、釉薬や青磁の発色が些か異なる。本品は

すっきりとした端正なフオルムに、厚く施した釉薬が堅く焼き締めら

れ、叩くと金属的音がし、且つ目跡も極小で一部に黒茶色の認め

られる灰色である。発色が悪過ぎて廃棄されたとは雖も、胎土・釉

薬の結晶状況・目跡の様相等からも「南宋官窯」と推測され、薄さ

の割には重く、鉄分の多い胎土の様に思えるので、恐らく郊壇下官

窯(杭州烏龍山・・1956年発見)の遺品ではないのかと思われる

が如何であろうか。尚、本来の官窯青磁の発色状態については、

陶片(修内司官窯)の、NO、312を参照されたし。

[ギャラリー一覧へ戻る]