ギャラリー解説
古陶磁器
官窯(修内司)青磁陶片二種(南宋時代、AD1162〜1279) |
||
|
||
南宋修内司官窯(杭州老虎洞・・1996年発見)の陶片二 種である。左側上段は灰緑色の氷裂貫入の入った青磁 の肩から首にかけての立ち上がり部分の陶片であり、下 段はしっとりとした青色青磁の口縁部分の陶片である。 右側の斷裂面を見れば一目瞭然であるが、修内司の特 徴である鉄分の強い褐色の薄い胎土上に厚めの釉薬が かけてある。1mmの胎土上の釉薬は、外側が1mm、内 側が2mmの厚さであり、釉薬の尤も薄い口縁部分がこう であるならば、見込み部分の釉薬の厚さは推して知るべ しである。同じ南宋官窯でも郊壇下の方は、既に1956 年に窯址(杭州烏龍山)が発見され、ある程度は様相が 分かっていたが、修内司の方は長らく不明であった。そ れがようやく1996年に窯址が発掘された。尚、郊壇下 |