ギャラリー解説
書画
孤峯角田貫次、行草書五絶(近代、AD186?〜1938) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦136cm、横33cm 「孤峯」の下に、陰刻回印の「角貫次印」と陽刻「孤 峯」の落款が押されている。角田孤峯は山形の人 で、名は貫次、号を孤峯と称し、幼時から父に漢学 中学校等で教鞭を執るが、生来好んだ文芸方面に 進み、中国古典等を研究して『校訂講孟箚記』(昭 和8年・草古堂)・『葉隠抄』(昭和9年・竹処山房)・ 『国訳書論集成』(昭和12年・東学社)等を公刊した 書家にして漢学者である。 |