ギャラリー解説
書画
越山芳川顯正、行書七絶(近代、AD1841〜1920) |
|
|
|
絹本肉筆・・縦123.5cm、横41cm 「越山山人」の下に、陰刻「芳川顯正」と陽刻「越 山」の落款が押されている。芳川越山は阿波の人 で、名は顯正、号を越山と称し、18才で経史の学 を修め更に医学を学び、長崎に遊学して英語を 学んだ人で、維新後は伊藤博文に従って渡米し、 帰国後に東京府知事や内務・外務・司法などの 大臣を歴任し、詩書を善くした政治家で、皇典講 究所長や国学院大学長も務め、彼が文部大臣に 就任した明治23年に、教育勅語が制定発布され ている。 |