ギャラリー解説
書画
啓齋望月武然、草書十四字(江戸時代、AD1720〜1803) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦89cm、横28cm 「方壺山人」の下に、陽刻「方壺山人」の落款が押されて いる。望月啓齋は京の人で、名は武然・源明、字は明一 ・知常、号を啓斎・雪下庵・方壺山人・六浦釣徒などと称 し、書を細井広沢に学んで篆刻を業とし、俳諧を机墨庵 宋屋に学び、蕪村や太祇らと交遊し、篆刻家兼書家にし て俳人と言う文人で、『平安人物志』の明和5年版には篆 刻家で、安永4年版には書家と篆刻家で、天明2年版に は篆刻家と書家で、それぞれ記載されている。 |