ギャラリー解説
書画
琴石森繁、釣人圖併行書文讃(近代、AD1843〜1921) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦84.5cm、横23cm 「浪華銕橋道人琴石」の下に、陰刻「琴石居士」と陽刻 「聴香読画」の落款が押されている。森琴石は有馬の 人で、名は熊・繁、字は吉夢、号を蘆橋・琴石・鉄橋・ 雲根館などと称し、更に書室を聴香読画廬と言い、初 め鼎金城に画を学び、次いで南画を忍頂寺静村に学 び、更に漢籍・詩文を妻鹿友樵や高木退蔵に学び、銅 版画師響泉堂として活躍し、明治16年には「日本南画 会」を組織し、多数の国内外の文人墨客らと交遊し、 江戸以来の大阪文人画の流れを、明治へと引き継い だ南画家である。 |